2012年05月20日

GitLabで日本語ファイル名のソース表示

最近git環境の構築を頑張っていますが、ちょうどいいタイミングでmsysGitやTortoiseGITの日本語ファイル名対応が始まったので、Windowsにも本格的にGit環境を構築始めました。

現在の環境はこんな感じです。

プロンプトConsole2 + 日本語入力パッチ適用済みバイナリ
シェルNYAOS
gitmsysGit
サーバ側GitLab + gitolite

正直Windows側もサーバ側も構築は一筋縄ではいかないので、まだまだおすすめできませんが、上記をうまいこと設定できるとUTF-8で統一できている限り、日本語が通るGit環境が構築できます。

ただし、テストしていて気になったのが、GitLabで日本語ファイル名のソースコードが表示されない点。

すでにバグとして報告されていますが、

ソースを追ったところ、利用しているgrit側の問題っぽい気がしています。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 09:38 | コメント (0) | トラックバック(0)