auのIS03を購入しました。
他のスマートフォンに比べても電池容量が少ないため、世間様じゃ色々と言われていますが、私の使い方では普通に使う分には二日は持つので全く問題ないのです。
とはいえ、旅行や長時間移動があると電池の持ちには不安を感じるので、手持ちのeneloop stick boosterで充電できるか試してみました。
IS03付属のUSBケーブルで試してみたところ結果はNG。
というか、手持ちのUSB電源もことごとくダメだったので、ダメもとでXpreia用の充電兼用のUSBケーブルで試してみたところ無事充電出来ました( ̄▽ ̄)ノ
なお、eneloop 2本で大体60%充電出来ますので、急場を凌ぐには十分かと思います。
(40%→100%、10%→70%の2パターンの充電で確認)
また、アルカリ電池では100均で買ってきた電池を利用して数分しか充電出来なかったので、実質eneloop専用だと思った方が良いかと思います。
(相性がいい物もあるのかも知れませんが、うちのeneloop stick boosterではアルカリ電池でまともに充電出来たことはありません)
Windows7ではどうやってもクラシックログオンは出来ないらしいのですが、どうにかならんかと戦ってみた時のログです。
まずドメインに参加していないWindows7では、標準の全てのユーザが一覧で並ぶようこそ画面か、毎回ユーザ名とパスワードを入力する画面のいずれかしか選択できません。
WindowsXPまで選択できたシンプルなクラシックログオン画面についてはWindows7ではどうやっても選択できません。
まぁ、これはOSの進歩と言うことでしょうがないのですが、ここで問題になるには通常ユーザは簡単にログインできるようにしておきながら、ローカルログオン可能な管理者アカウントを非表示で作成しておけないと言うことです。
非表示にするだけならWindows7でも
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon\SpecialAccounts\UserList
に非表示にしたいユーザ名のDROW値キーを作成し値を0にすればいいのですが、クラシックログインのないWindows7でこれをやってしまうとどうやってもそのアカウントではローカルログイン出来なくなってしまいます。
まぁ、回避策はあって、下記を参考に最後のユーザ名を非表示にする設定をすればいいのですが、そうすると毎回ユーザ名をキーボードで入力しないといけなくなるので、シングルユーザやライトユーザしか使わない場合には大変面倒です。