最近Loox U/B50ではGmailを利用していなかったんですが、久々にFirefox経由で利用したところGmailへのログインに3分以上掛かる有様。
その後もすぐにセッション繋がらなくなってしまって、全く使えたモノではありません。
しかし、同じLAN上の他のPCでは問題なくGmaillが利用できます。
で、何でだろうと考えてみたところ、Loox Uがうちで唯一のVista PCであることに気がつきました。
VistaのみダメだとするとUACかIPv6あたりかなぁと思って、「ipconfig /all」で調べてみたところ、案の定、デフォルトゲートウェイに設定した覚えがないIPv6のアドレスが設定されていました。
ただ、そうするとGmailだけ繋がらないのが謎です。
それで「nslookup mail.google.com」で調べてみたところ、下記のような感じの回答が帰ってきました。
2001:4860:c004::53最近は、IPv6の応答が優先的に帰ってくるんですねぇ。
72.14.203.17
72.14.203.18
72.14.203.19
72.14.203.83
ただ、google自体も同じような設定になっているので、おそらくSSL通信と変なIPv6設定が組み合わさったのが今回のむちゃくちゃ遅くなった原因になったようです。
続きを読む...現在このドメイン(lunatear.net)を詐称してあちこちにメールが送られているようです。
メンテのために繋がらないタイミングなどもあると思いますのでご了承ください・・・
2010/02/14 追記
攻撃は勝手に終息したようです。
と言うか、Postfixの設定変更忘れていて、居ないユーザの場合に450返していてそれでサーバが高負荷になっていましたorz<速攻で直しましたが
1月は元旦から寝込んだり新型インフルに掛かったりと散々でした。
(まだ体調戻ってなかったりしますが)
さて、気がつけばFirefox 3.6がリリースされていて入れ替えてみたのですが、下記のアドインが利用できなくなって、入力した順番で並べていた検索履歴がよく解らない順番で並べ替えられていました。
trunk フォームオートコンプリートの表示順
で、どうにかならないかと、上記サイトに記載されていたSQLを眺めていたところ、「about:config」にて以下のように変更することで入力順に変更することが出来ました。
続きを読む...