2009年06月18日

openSUSE11.1×Samba=フリーズ

急ぎで閉じたネットワーク用のサーバ(samba+dns+dhcpd)を動かさなければいけなくなったので、その辺に転がっているPCにopenSUSE 11.1のDVDでインストールを行ってさっくり利用を開始したところよく解らないタイミングでOSごと固まりました。

キーボードも効かないしNumLockも効いてないみたいで、最初NICのドライバやハード故障を疑って別のPCに交換しても改善せず。

で、今度は設定を疑って、とりあえず、色々弄ってさらにサーバを分けてみたところsambaを入れたサーバだけが落ちたのでおそらくsambaが原因だと判明。

で、sambaのログいろいろとみてみたところ

smbd/notify_inotify.c:watch_destructor(347) inotify_rm_watch returned Invalid argument
と言う気になるエラーがあったので検索するとビンゴで、さらにこれを手がかりに調べてみるとうぉい(;´д`)ノ

よりにもよってカーネルのバグですか。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 00:44 | コメント (0) | トラックバック(0)

2009年06月11日

ns*.value-domain.comがダメダメ

このサイトのドメインのネームサーバとして利用していたvalue-domainが運営している「ns*.value-domain.com」ですが、もう2週間あまりまともに動作していない日々が続いています。

具体的にどうおかしいかと言うと、動作が極めて不安定で3サーバともタイムアウトが連発するような状況です。
(ns3は比較的ましないようですが・・・)

まぁ、ns1〜ns3の3サーバあるおかげで通常の環境なら辛うじて完全にアクセス出来なくなることは無いのですが、頻繁にDNSタイムアウトが発生するおかげで根性のないProxyを経由している場合、

「504 Gateway Timeout.」

が頻発してまともに閲覧できないと言う酷い状況になっていたと思います。

で、どうにか出来ないかと色々調べていたところ、上流がeNomなドメインならそちらのNSに切り換えるのがもっとも簡単だと解ったので早速実行しました。

(最初、eNomのネームサーバはSPFが使えないと思っていていろいろと調査を行っていたのですが、

の手順でSPFも設定可能だと解ったためさっくり変更を行いました)

なお、key-systems管理のドメインを利用している場合は

辺りを使うと良いようです。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 00:51 | コメント (0) | トラックバック(0)

2009年06月08日

楽天専用アドレスにスパム来てた

↓の件ですが、うちにも5/29の午後からしっかり届き始めてました。

まぁ、熟成されたうちのSpamfilterがこれまで全てブロックしていてくれたんですが、ついに本日1通知漏らして届いたことで発覚しました。

ただ、ちまたで話題になっているような実名入りでは無いのでアレですが、楽天専用アドレスは学習フィルタ側が結構信頼するアドレスなのでスパムに使われると抜けられやすいのが玉に瑕ですね。

とはいえ、アドレスなんていつでも変更可能なのでこれを機に変更しちゃっても良いかなぁと思っています。

にしても、一体どこからアドレス洩れたんでしょうかねぇ。
2chみると大手の家電屋さんが怪しいという話になってますが、そこは楽天通して買ったこと無いんですよねぇ<直接は有り
と言うか、まとめて洩れたとすれば、楽天本体しか考えられない規模になっている模様なので、内部犯なんじゃないかなぁと思っています。

とりあえず、ちゃんと調査しろ<三木谷

Posted by Takuchan at 02:27 | コメント (0) | トラックバック(0)

2009年06月01日

雑記(2009/06/01)

GMも破綻して底打ちとなるのか、これが世界恐慌への引き金になるのか・・・

いわゆる第1種の医薬品がネット通販禁止になるのは妥当だと思いますが、登録販売者が売れば良いだけの2種の規制は不当だと思います。
ただ、ネットの薬局も今までやりたい放題だったので少なくても明確なガイドラインを設けて消費者への安全を前に出さないと主張は通らないと思います。
そもそもと言うことで、認証的な物も無いらしいので、まずはここからかなぁと言う感じがします。
(と言うか、そもそもガイドラインすら見あたらないのですが大丈夫?(^^;)この手の業者さんを利用したことがあるサイドとしては産廃と言われると気が悪いですね。
ただ、これを隠れ蓑にしてゴミをばんばん燃やされても困るので、許可取れば良いだけならキチンと許可を取るべきだと思います。
あっ、でも名刺には「産廃処理許可業者」とか書かないで、ねコピペブロガーを捕まえるのは良いんですが、また著作権法か。
この便利法律は大変基準が曖昧なので何処までがOKでどこからがNGなのかさっぱり解らないのがうざったいですね。

Posted by Takuchan at 23:36 | コメント (0) | トラックバック(0)