急ぎで閉じたネットワーク用のサーバ(samba+dns+dhcpd)を動かさなければいけなくなったので、その辺に転がっているPCにopenSUSE 11.1のDVDでインストールを行ってさっくり利用を開始したところよく解らないタイミングでOSごと固まりました。
キーボードも効かないしNumLockも効いてないみたいで、最初NICのドライバやハード故障を疑って別のPCに交換しても改善せず。
で、今度は設定を疑って、とりあえず、色々弄ってさらにサーバを分けてみたところsambaを入れたサーバだけが落ちたのでおそらくsambaが原因だと判明。
で、sambaのログいろいろとみてみたところ
smbd/notify_inotify.c:watch_destructor(347) inotify_rm_watch returned Invalid argumentと言う気になるエラーがあったので検索するとビンゴ
・kernel 2.6.27.7 で Dovecot の IMAP サービスにより inotify bug による
停止できない暴走プロセスが引き起こされる
・kernel 2.6.27.10 以降の最新バージョンでは fix されている
よりにもよってカーネルのバグですか。
続きを読む...このサイトのドメインのネームサーバとして利用していたvalue-domainが運営している「ns*.value-domain.com」ですが、もう2週間あまりまともに動作していない日々が続いています。
具体的にどうおかしいかと言うと、動作が極めて不安定で3サーバともタイムアウトが連発するような状況です。
(ns3は比較的ましないようですが・・・)
まぁ、ns1〜ns3の3サーバあるおかげで通常の環境なら辛うじて完全にアクセス出来なくなることは無いのですが、頻繁にDNSタイムアウトが発生するおかげで根性のないProxyを経由している場合、
「504 Gateway Timeout.」
が頻発してまともに閲覧できないと言う酷い状況になっていたと思います。
で、どうにか出来ないかと色々調べていたところ、上流がeNomなドメインならそちらのNSに切り換えるのがもっとも簡単だと解ったので早速実行しました。
(最初、eNomのネームサーバはSPFが使えないと思っていていろいろと調査を行っていたのですが、
なお、key-systems管理のドメインを利用している場合は
↓の件ですが、うちにも5/29の午後からしっかり届き始めてました。
まぁ、熟成されたうちのSpamfilterがこれまで全てブロックしていてくれたんですが、ついに本日1通知漏らして届いたことで発覚しました。
ただ、ちまたで話題になっているような実名入りでは無いのでアレですが、楽天専用アドレスは学習フィルタ側が結構信頼するアドレスなのでスパムに使われると抜けられやすいのが玉に瑕ですね。
とはいえ、アドレスなんていつでも変更可能なのでこれを機に変更しちゃっても良いかなぁと思っています。
にしても、一体どこからアドレス洩れたんでしょうかねぇ。
2chみると大手の家電屋さんが怪しいという話になってますが、そこは楽天通して買ったこと無いんですよねぇ<直接は有り
と言うか、まとめて洩れたとすれば、楽天本体しか考えられない規模になっている模様なので、内部犯なんじゃないかなぁと思っています。
とりあえず、ちゃんと調査しろ<三木谷
GMも破綻して底打ちとなるのか、これが世界恐慌への引き金になるのか・・・
自主規制・ガイドラインをもとに、インターネットを活用して医薬品を販売する薬局・薬店が一定の基準を満たしていることを保証する民間認証機構となることを目指す。