2009年03月03日

Baculaカテゴリ作りました

Baculaネタが思いの外、長編になったので新規カテゴリを作成しました。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 23:58 | コメント (0) | トラックバック(0)

2009年03月02日

Sleipnir そろそろ限界

もう何年もメインブラウザとしてSleipnirを使っているのですが、最近いよいよ決別の日が近い感じです。

主な理由は3つ

  • JavaScriptやFlashなどで固まりまくる。(酷いときにはそのまま死ぬ)
  • 仮想メモリをバカ食いする (仮想メモリ消費900MBとかって・・・)
  • こんな状態がいつまでも続いている
と言うか、最近ほんとによく固まるので「Sleipnir固まる」→「その間FireFoxでブラウジング」なんていうバカなことを結構やってます。

こんな状況でも、以前は乗り換え先がなかったので仕方がなく使っていましたが、最近のFireFox3の早さや安定性、カスタマイズ性を体感するいい加減重い腰を上げないとダメかなぁと思っています。

Sleipnirでは最近JavaScriptの高速モードを実装中のようですが、こちらもさっぱり安定していないらしく、怖くて試せません。

ただ、Sleipnirのスクリプトとしていくつか無いと困る物を使っているので、その辺の移植の目処が付き次第、引っ越してしまおうかと思っています。

Posted by Takuchan at 23:45 | コメント (0) | トラックバック(0)

2009年03月01日

Bacula (11) ファイル復旧

こちらの続き

今回はファイルの復旧方法です。

ここまでLinux環境のみで説明してきたので本来はこちらもLinuxで説明すべきだと思うのです、ファイル復旧についてはKDE4.0のBATではまともに動かないですし、Gnomeでも1つだけのファイルでは復旧が出来なかったりします。

また、CUIはファイル数が多い場合などに使いやすいとは言えないので、Windows版のBaculaコンソールであるbwx-consoleを例に説明したいと思います。

まず始めに、↓のサイトからWin32用のバイナリをダウンロードしてください。

あとは、標準インストールかカスタムインストールで「Graphical Console」すれば準備完了です。

なお、インストール時にbconsole.conf相当の情報を聴かれますので、しっかり入力してください。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 07:17 | コメント (0) | トラックバック(0)