2年ほど前に買ったPS-034と言うシュレッダーを全力運転中。
長時間連続稼働したのは今回が初めてでしたが、5分程度は普通に連続稼働しますし、裁断性能も思ったよりもよかったので、壊れても同じモノ買おうと思って現在の価格調べようとしたら終息かつ後継機無い模様・・・困った。
これまでCoCoon CVS-E77をメインで利用していたんですが、元々あんまり画質がよくない地域な上、アナログ録画だとハイビジョン番組とか何にも面白くないことに気が付いてダビング10を目前に東芝のVARDIA RD-S301を購入してしまいました。
この機種を選んだのは基本的に見て消しなのでBDは要らないのと、HD DVDショックの影響で東芝の全機種がお手頃価格になっている点。
あと、ダビング10対応を謳っている拡張性や、ネットワーク機能が充実しているのも大きなポイントです。
それから、DVDにHD画質で録画できる機種とも迷ったのですが、この手の機種は、同じ機種でなければ録画したDVDが見れないというのと、そもそも面倒くさくってダビングなんてしないだろうということでヤメ。
また、上位機種のRD-S601はかなり迷ったんですが、HDDが2つ乗っていると故障率や消費電力が上がるのと、S601の売り(?)のi-linkも接続できる機種がそんなに多くないらしいので、S301にしました。
で、実際に購入して2週間ほど使ってみた感想ですが、まず起動の遅さにびっくり。
(と言うか、最近のレコ全般的にこのぐらい掛かるらしいですが・・・)
本体液晶のWAITのまま20秒ぐらいまたされるのはげんなりしますし、絵が出てからも30秒ぐらいは操作出来ないのはイライラします。
クイック起動モードも無いようですし、つけっぱなしにすると番組表が撮れないらしいので、PCのように適当に立ち上げてしばらく待ってからの操作となります。
っていうか、静かな録画専用のPCだと思った方がストレスが少なくて良いような(苦笑)
続きを読む...