2007年11月28日

雑記(2007/11/28)

現在モチベーション不足です。

高すぎです(;´д`)ノ
いくらCO2が削減出来ると言っても、蛍光管使ったヤツでも1000円ぐらい、安いのなら300円ぐらいで買えることを考えるとあり得ない値段ですねぇ・・・
そもそも論だとLEDの明かり好きじゃない(笑)んで、10分の1ぐらいの値段になるのをおとなしく待とうと思います。某ダメ裁判官の判決がそのまま通ってしまったみたいです。
なんて言うか、こういうアホ判決が下りないように、専門知識が必要な裁判にこそ裁判員制度っているんじゃないかなぁと思います<業界から無作為に召喚するとかして
っていうか、重大事件に裁判員を投入するとよほどのことがない限り魔女狩りになる気がしてなりません・・・って(苦笑)
いや、すごく気になったんで<ほんとにそう呼ぶのかと思ってぐぐる寸前でしたし。
上記のWEB魚拓

Posted by Takuchan at 01:14 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月27日

雑記(2007/11/27)

最近タイプミスが多い・・・

個人的に歩行禁止にするなら必ずすぐ近くに階段を設置して欲しいです<そこを自分のペースで歩くので
基本的に一人の時に自分のペースで移動できないのはすごいストレスなんで、エスカレーターとか歩く歩道とかに黙って乗るのは耐えられません。
(よっぽど疲れていれば別ですが・・・)
っていうか、CO2的な観点で見ればエスカレーターって誰も乗っていなくても動いているタイプの機種が多くて無駄だと思うので、いっそ設置禁止にすればいいのに(笑)<お年寄りなど弱者はエレベーター使えば良いわけですし所詮はNHK。
こんな狭量なのに、しっかり受信料だけゲットしようとするから袋だたきに遭うわけで。こういう技術を応援したくなるなるわけです。
っていうか、フーリオのようなデスクランブラを実装した怪しい機器は来年にはいっぱい出てくると思うので、コピワンなんかはこういう機器を作るアジアメーカーの為に準備された逆非関税障壁な気がしてきました(笑)

Posted by Takuchan at 23:48 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月25日

雑記(2007/11/25)

疲れが抜けない日々が続いています。

とりあえず落ち着いた辺りにダウンロードしてどこかに入れておこうと思います。
と言っても何か開発する時間がないので自己満足に終わりそうですが(笑)
  • また更新のお手数をかけることになってしまい、誠に申し訳ありません。
    たびたびの脆弱性発覚となり、お恥ずかしいばかりです。
    他のアーカイバに乗り換える、という方がいらっしゃるのも仕方ないと思っております。
    失った信用を取り戻すのは難しいかもしれませんが、自分なりにできる限りの努力はしていくつもりです。
少なくても脆弱性の公開に伴う即時更新とPowerUser権限で更新可能なアップデート用のEXE公開してくれているだけでこちらとしてはそれ以上望むところ無いんですが・・・。
むしろ外部DLLとか使うならほかのツールでいいので、このままの延長で頑張って欲しいなぁ。確実に指紋採取するためのトラップですな(笑)
取得した情報はきっとアメリカに送られるんだろうなぁ

Posted by Takuchan at 23:55 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月21日

雲の穴

Hole Punch Clouds(ホールパンチ雲)
先日、久々に早起きして出かけたら、こんな穴の開いた雲を見かけました。

調べてみると

とか言うらしいです。

写真的には

の方が綺麗ですね。

また、Googleで検索すると沢山の穴あき雲の姿を見ることが出来ます。

まぁ、たまには早起きしてみるものですね(笑)

あと、このホールパンチ雲を動画で撮影していましたのでそちらもアップロードしてみました↓

続きを読む...

Posted by Takuchan at 02:03 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月20日

雑記(2007/11/20)

最近日中眠くていけません。
おかげで集中力が保てない・・・

ノートPC用に結構期待してたんですが、まだあんまり期待しない方が良いようですね。
っていうか、がGigabit LANに対応してくれれば当分それで良いんですが(笑)「よく使う物を大きくする」
非常に単純なことですが、重要なアイデアだと思いました。
っていうか、自分が作る物もそう言うこと意識して作らないとダメだなぁ<基本的にGUI作成ニガテだし時々攻撃を喰らったり、S/N比が悪い某所のスレを読むときはこういうのが欲しくなります(笑)
っていうか、NGワード登録情報を効率よく共有するようなシステムがあれば良いかなぁと時々考えるんですが、結局そのシステムにバカが紛れ込んで効率が悪化するのでいたちごっこになる罠(笑)

Posted by Takuchan at 23:31 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月19日

初雪

昨日のエントリーで寒いと書いて居たら朝に雪が一気に降って積もりました。

こりゃ寒いわけですねヽ(´〜`;

にしても例年に比べて今年は異常に初雪が速いです。

このペースで寒くなると最近の原油高の影響で家計のダメージが大きくなりそうなので、暖冬希望(笑)

でも、今日のNHKスペシャル見てたら原油だけじゃなくて穀物類も軒並み値上げしそうなんでこの冬は貯蓄しておいた方が良いような気がしてきました。

鬱だ・・・

Posted by Takuchan at 23:55 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月18日

HD-Animation

この週末は、寒い。寒すぎる(((( -д-)))ガタガタブルブル

でも、暖房器具の周りには物山積みで避ける気力がないので、近年この時期はCPUブン回して暖を取っていたんですが、そのためのソフトウェアだったUDがあんな事になったせいで今年はその回す物がありません(苦笑)

ただ、また社会貢献的なのを頑張るのもなんか癪なんで、どうしようかなぁと思っていたときに見かけた記事が↓

最高に頭悪くて良いです(苦笑)

と言いつつもWindowsにこんなのインストールする気はさらさら無かったんですが、ubuntu+TOMOYOと言うある意味強力タッグのLiveCDに負けてダウンロードしてしまいました(笑)

で、アカウントが必要とのことなので作成。
って、いつもならまず取れない普通の名前でアカウント取れてしまった(^^;

よっぽどユーザー居ないんだろうなぁ。

あと、このためだけにマシン占有されるのはばからしいので、vmxのひな形とVMwarePlayer2でさくっと仮想マシン構築→起動→無事動作しました

ただ、少なくてもLiveCDに入っているクライアントはダメダメで、起動するたびにURLと復活の呪文のようなアクセスキーが要求されます。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 20:32 | コメント (0) | トラックバック(0)

VMware Server 2β1

ちらっと使ってみましたが、ベータ版なせいか付属のVMware Server Consoleでうまく接続出来ず。

仕方がないのでHTTP経由でのアクセスを試してみたら、これがめちゃくちゃ遅い上に、使いにくいorz

っていうか、HTTPのサービスはTomcat使っているらしくてhttpで接続すると「Tomcat5.exe」がメモリ150MB程度利用します。

さらにこれに接続したIE側でも同程度のメモリを使うので、試験に使ったメモリ1GBのPCはあっという間にメモリ不足になりました(苦笑)

と言うわけで、VMwareServer2に関しては当分様子見が正解だと思います。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 01:48 | コメント (0) | トラックバック(0)

雑記(2007/11/18)

今年初めて投稿数が月10件目。
PCが新しくなるとモチベーションが上がりますね(爆)

  • キリンビバレッジ株式会社(社長:齋藤信二)が、日本果実工業株式会社山口工場に製造を委託しております「キリン 世界のKitchenから ピール漬けハチミツレモン500mlペットボトル」の一部商品におきまして、カビが確認された商品があることが分かりましたので、下記商品を回収させていただきます。
うわ〜、これ好きでよく飲んで居るんですが、ただでさえ取扱店少ないのにこれで店頭から完全に消えそうな気がします。
っていうか、はちみつレモンって基本的に嫌いな部類の飲み物だったんですが、これで大分印象が変わっていただけにこういう不祥事はしょんぼりですね。
ちなみにこれの第2弾は期待して飲んだらショウガ汁で死ぬかと思いました(笑)ネタとしては面白いですが、なんか燃えそうで怖いです(苦笑)
これを買うぐらいならを買った方が良いような気がします。
個人的にはが欲しかったりしますが(笑)これちょっと欲しいなぁ。
でも、置き場所ないんで、買うならかなぁ。

Posted by Takuchan at 01:18 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月17日

SPFの効果

さて下のエントリで設定したSPFですが効果は劇的でした。

16日の0:30頃に設定を行ったんですが、

2007/11/133318
2007/11/143109
2007/11/152188
2007/11/1681
2007/11/1744
結果は一目瞭然です(笑)

とりあえず、ドメインを詐称された場合は兎にも角にもSPF設定で決まりではないでしょうか?

Posted by Takuchan at 23:54 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月16日

SPFで対抗してみます

下のエントリの続き

さて、今日もびしばしメール届いて居るんだろうなぁと思ったら何故か昨日8時頃に1時間900通程度のピークがあったあと減少傾向。

喜ばしいことですが、このまま手をこまねいているのもアレなので、とりあえずSPFを導入してみました。

これで、ドメイン詐称されていた場合も、その旨が相手に伝わるんじゃないかと思います。
(と信じたい・・・)

設定の際は

を参考にさせて頂きました。

っていうか、出口になるメールサーバが不定な上、妙なアドレス体系なので結局列挙することに。

txt @ v=spf1 +ip4:XXX.XXX.XXX.XX1 +ip4:XXX.XXX.XXX.XX2 +ip4:XXX.XXX.XXX.XX3 include:gmail.com ~all
のような感じになってますが、これでちゃんと効いてるんでしょうか(^^;

まぁ、このドメインじゃほとんどメール出さないんでしばらくこれで運用してみようと思います。

Posted by Takuchan at 23:33 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月15日

ドメインを詐称に利用される

下のエントリの続き

どうもKDDIが悪いわけではなくて管理している.comドメインを詐称されてspamメールが送られている"らしい"ですorz

今日ログを見ていてほとんどのメールがFromが空(from=<>)だったのでやっとその可能性に気がつきました。
(そもそも、4日間で14000通/7000ホストも帰ってきているので、実際送られて利用者に受信されてしまたメールはもっと多い気がします)

とりあえず、こちらとして打つ手が全く思いつかないので、少し様子を見てみるつもりです。

っていうか、気が付けばドメインの期限切れまで1年無いし、酷いようなら放出も有りかなぁ。

はぁ・・・(´・ω・`)

Posted by Takuchan at 00:36 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月14日

ezwebからSMTPにDoS

KDDIってどうなってるんでしょうか?。

# grep "Nov 13 22:09" maillog | grep "wmflb12na02.ezweb.ne.jp"|wc -l
308
おかげさまでバックエンドとのセッション埋まってメールの取り逃しが発生orz

配送先をMySQLから取得しているんですが

postfix/cleanup[5441]: warning: 7EA3812EF: virtual_alias_maps map lookup problem for XXXXX@XXXXX.XXX
なんて言うログが出てpostmastar宛に
451 Error: queue file write error
が届きました。

もういっぺん喰らったらezweb(222.15.69.)からは当分IP Banです。
(知り合いも居るけどそんなのかんけーね(笑))

っていうか、まともに対策しようと思ったらPostfixを2.3台に上げないと始まらないなぁ・・・

続きを読む...

Posted by Takuchan at 01:20 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月12日

Core2Quad Q6600

前のエントリで書いたように新PCのCPUとしてCore2QuadQ6600を導入しました。

これには初期型のB3ステッピングの現在主流のG0ステッピングの物がありますが、うちのような田舎だと未だに旧コアとか書いてB3の方売ってたりするので一応箱のPROD CODEの末尾が「SLACR」であることを確認して購入しました。

表ロット(FPO/BATCH#)は「L727B096」で裏ロットは確認してないので不明です。
(っていうか、組み立てた頃には裏ロットなんて言う概念があること知らなかったですし(笑))

ちなみに、裏ロットの調べ方はCPUのヒートスプレッダの下辺の窪んだ部分に白文字で書いてありますのでそれを書き写すだけです。
(この写真で銀色のヒートスプレッダの下側のくぼみに書いてあるのがそれです。)

もちろんCPUファンがあると見れないので取り付けてしまった人はいっぺん外さないといけません。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 00:00 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月11日

新PC作成しました

今までメインPCとして作業環境が充実している2.23GhzのPen4機(Win2000)を使っていたんですが、最近CSSの段組が複雑なページを開くだけでCPU食いつぶして操作不能になることがザラにあったので、一念発起して自分用としては実に4年ぶりに新PCを組みました。

【レシピ】

パーツ名品名メーカー価格備考
CPUQ6600(Core2Quad)Intel32千円箱のPROD CODEの末尾が「SLACR」のステップG0
マザーGA-P35-DQ6Gigabyte30千円rev1.1
メモリTX800QLJ-2GK(aXeRam)Transcend12千円ブリスターケース入り
ビデオカードRadeon HD2600XTSapphire20千円GDDR3 256MB
HDDST3500320ASSeagate19千円250GBプラッタ
ケースFPC-805BSFREEDOM7千円電源無し
電源剛力 450Wscythe7千円冬場はケース付属で凌ぐ予定がケースに無かったため、下調べ無しで購入。個人的に失敗
DVDドライブ旧マシンから流用--壊れたときに適当に買ったLGのDVD-RW。型番忘れ(^^;

これにこれまでのメインPCを仮想化して搭載してかなり快適環境になりました。
(通常の作業はCore2 2.4Ghzで断然高速化された仮想マシン(Win2000なので1CPU)で行い、マルチメディア関連の重たい処理はホスト側(4CPU使える)にさせています)

っていうか、これまでPen4 2.23GHzでSuperπ 104万桁で99秒だったのが、Core2Quad Q6600(2.4GHz)では18秒で終わるんでほぼ同じ周波数でも4倍程度速くなっています(^^;
(ホストOSではそれがさらに4つ使えるんだから鬼に金棒。っていうか、これまでCPU使用率70%超えたことありません(笑))

続きを読む...

Posted by Takuchan at 19:37 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月09日

雑記(2007/11/09)

メインモニタを変えたんですが未だに輝度に慣れません<つけた瞬間は暗いのに、慣れてくると明るい

まぁ、確かに妥当な判決ですな。
正直リサイクル品って壊れそうで買う気しないし。
ただ、インクが高いのが全ての根幹原因なので、キヤノンはその点しっかり押さえておくように。やり方にもよるけど正直そのぐらい良いと思うけどなぁ。
最近ほんと過剰に反応しすぎなんで、それで育った子供は「ゆとり」と呼ばれるんだと思う。
  • 水を掛けるとビーズ同士がくっついていろいろな形をつくることができる。小売り最大手ウォルマート・ストアーズでは今年のクリスマス用玩具のトップ12位に挙げられた人気おもちゃだ。
     しかし、表面に「1・4 ブタンジオール」という工業用溶剤が使用されており、体内に摂取すると麻薬のように中枢神経を抑制する毒性がある。
水で溶ける段階で安全性テストぐらいしていると思ったらとんでもないお粗末商品だったようで。
とりあえず、同じような物見かけたら毒だと思わないとダメだなぁ。

Posted by Takuchan at 23:11 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月08日

雑記(2007/11/08)

結局こんな時間まで起きてるし・・・

見てみました・・・が思ったよりもボロボロでアップにしても何が楽しいのかさっぱりわかりませんでした(苦笑)
ただBGMは秀逸。
このBGMで最大化できて、自動で各所をズームインするようなアプリケーションだったらしばらくお気に入りになっていたかも知れません。そろそろ大掃除シーズンですし、うちの障子もボロボロなんでそろそろ張り替えないといけないんですが、コレ良さそうですね。
ただ、障子の張り替えの山場は桟を綺麗にする辺りなんで、今回の張り替え労力はあんまり変わらない(むしろ増える?)気がしますが(^^;こんなアプリケーションあったんですねぇ。
手元の機器も調べてみようかとも思いましたが、なんか知ってしまうと嫌な結果が出る気がするので、躊躇中・・・
っていうか、本当はWPA2とかで統一して、もっと安心して使いたいんですが、憎むべきはDS・・・(苦笑)

Posted by Takuchan at 01:08 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年11月07日

雑記(2007/11/07)

久々に早く帰ってきたんで今日はさっさと寝たい・・・

松下は泣きっ面に蜂な感じで大変だなぁ・・・
そう言えば、しばらく前にバッテリー工場炎上のためでNECのノートが無期限受注停止になっていたのもコレが原因だったんでしょうねぇ。
っていうか、てなかんじで自社製のノートPCにも影響が出ていますし、決算にまでかなり響きそうですね。よりによってソースネクスト・・・
B'sは Recorderは結構お気に入りだったんですけどねぇ<と言ってもバンドル版しか持ってませんが(^^;死刑反対論者なんで、日本でも死刑と無期を廃止してこういう実刑を導入して欲しいと思います。
つうか、死刑は取り返しがつきませんし、死ぬまで出れない方が刑罰としては思い感じがします。

Posted by Takuchan at 20:09 | コメント (0) | トラックバック(0)