2007年10月30日

雑記(2007/10/30)

新PCを組んだおかげで時間がない・・・

おそらく理想的なテストデータでも1/50で判定失敗するんじゃ、また、微妙な技術だなぁ。
まぁ、あくまで沢山ある画像の一時切り分けまででしょうけどね<最終的には人力で確認しないといけないでしょうし人の家の外観やデザインにケチをつけるのはどうかと思うけどなぁ。
まぁ、全く日が当たらなくなるとかならまだ理解できないこともないですが、デザインぐらいは大目に見ればいいのにねぇ。この言語のことはよくわかりませんが、とりあえずネーミングセンスは最悪だと思います(笑)
DがDelphiだとしても、Eを飛ばしている気がするし・・・

Posted by Takuchan at 23:37 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年10月15日

NT_STATUS_PIPE_DISCONNECTED

先日ADS設定しているSAMBAで以下のようなエラーが出てWinXP PCから繋がらなくなると言う状態が発生しました。
(Win2000 PCからは、不思議とまばらに接続可能)

[-DATE- -TIME-, 0] rpc_client/cli_pipe.c:rpc_api_pipe(424)
cli_pipe: return critical error. Error was NT_STATUS_PIPE_DISCONNECTED
で、NT_STATUS_PIPE_DISCONNECTEDでぐぐって見たところ国内のサイトの情報はなく、海外サイトで次のような情報を確認どれどれと、SWAT経由でwinbindを再起動してみたところ、何事もなかったかのように繋がるようになりました。

っていうか、未だに古いバージョンを使い続けているのが原因でしょうが、久々にレアな障害に出会いました。

Posted by Takuchan at 02:07 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年10月11日

良い医者に巡り会いたい

頭痛・・・

今日はそれに尽きます。

と言うか、夜中は涙を流すほど痛くて朝までほとんど寝てないので、これから多少良くなっても何も出来ないだろうと判断して一日オフにしました。

昨日は昨日で、先週から引いている風邪が悪化して、一日休んでいるのでコレで二日連続でいろいろとヤバイ感じです。

なので、一刻も早く良くなるために医者に行きました。

風邪の症状は今日はほとんど良くなっているので、とにかく痛い頭痛を見て貰いたくて家から徒歩で行けるそこそこ大きな病院を受診。

その病院、出来てまだ3年ぐらいで、受診するのは2回目。

ただ、前回は微熱が2週間ほど続いて調子悪くて受診したのに

「メタボリック症候群ですね」

とか意味不明な診察をされて薬すら出されず追い返されたので正直微妙でしたが、この痛い中遠くまで行ってられなかったので、背は腹に変えられずそこに行くことに。

で、行ってみると開院直後なのに親子連れが一組ともう一人しか待合室にいない状態。

早速受付に行って診察券を出して症状を伝えると保険証の提出と検温をしろと言われる。

保険証はすぐ返してくれるかなぁと思って、待っていたら早く待合室で検温しろとの支持。

つか、番号確認するだけなんだから保険証すぐ返せよ(;´д`)ノ
待合室に戻ったらどこかでコピーされていてもわからんだろ・・・

で、デジタルの予測式体温計で検温したら37.4度。

「家では37度ジャストぐらいだったんだけど、徒歩で来たんだしこんな物か」

と思って提出。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 12:02 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年10月08日

SPACEWARP desktop

コレよさげですね。

実はSPACEWARP5000は組み立てたことあるんですが、レールサポートやアームパーツと言うプラパーツがレールのテンションでボロボロ自壊してわずか1年で完全に崩壊しました(苦笑)

【在りし日のSPACEWARP5000】
2007100800.jpg
(予備パーツは最初の数ヶ月で使い切って、接着剤や針金などで乗り切っていたんです、1年後には半分近くの爪がかけてレールが支持できなくなり解体となりました(^^;)

おまけにエレベーターの音がかなりうるさくインテリアとしては正直ごめんなさいという感じで、買い直すことも無く今に至っています。
(常に部屋の中でミニ四駆が走行している騒音だと思って頂ければ良いかと(^^;)

それに比べてこちらは

  • 完全プラスチック製のクリアレールで部品折れとの戦いがなさそう
  • 静音性の高いモーターを使っているらしい
  • 畜光球+エレベーターでブラックライトでの光チャージで夜間はかなりかっこよさそう
  • 鉄球も付いていて、鉄球では緩急のある動きが楽しめる
  • 大きさがA4ノートPCサイズ(つまりA4が入る封筒サイズ)で割と小さい
  • 定価で五千円(楽天では3500円ぐらい〜)で手頃
と買う気満々です。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 01:23 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年10月07日

画像結合でセッション数削減

ゲームなんかでは一つの絵にパーツを詰め込んでそこから切り出すのは良くやる手ですが、WEBでそれをやる発想は無かったなぁ。

どんなコードが出来るのか試しに

にアップロードしてみたところ
.sprite-ファイル0 { background-position: 0 -30px; }
.sprite-ファイル1 { background-position: 0 -210px; }
.sprite-ファイル2 { background-position: 0 -480px; }
.sprite-ファイル3 { background-position: 0 -750px; }
#container li { background: url(画像ファイル名) no-repeat top left; }
っていうコードが帰ってきましたが、肝心の画像が出来ず(^^;
(ダウンロードしても真っ黒い画像が落ちてきました)

落ちてこなくても上記のコードを見ればどんな画像になるか検討尽きますが、このコードだと横幅がそろってないとうまく動かないような・・・

まぁ、古いブラウザだと色々トラブル出そうなんでよっぽど困らないとこの手は使わないと思います。

Posted by Takuchan at 22:49 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年10月06日

OMRON BX50F

2001年頃から使っていた

がついにこの夏「ピーピー」と警告音を鳴らし始めました。

まぁ、長寿命(平均5年)バッテリーとはいえ、稼働6年目ですし、夏場は30度、冬場は一桁になる部屋なんで良く持った方だと思います。

ただ、このバッテリー、ゲーム機なんかでも使われているSマーク認定商品のせいか、ユーザサイドでのバッテリー交換が出来ません。

一応センドバックすれば12,600円ほどでバッテリー交換できるんですが、故障があればその分値段が上がりますし、なんと言っても2回もUPSつないでいる機器を停止しないといけないので、素直に新しい機種を買いました。

で、選んだのが↓

選んだ理由は
  • 容量がコレまで使っていたのと一緒
  • ファンがないから(静音)
  • オムロン製は捨てるのが楽
  • 前と同じ長寿命バッテリー
  • 比較的小さなサイズ
  • バッテリーのみで起動するコールドスタートが可能なこと
  • ユーザーサイドでのバッテリー交換が可能なこと
  • 比較的値段が手頃だったこと
特に太字の項目が決め手でした。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 23:45 | コメント (0) | トラックバック(0)

2007年10月04日

雑記(2007/10/04)

この時期に本格的に風邪ひきました・・・

ケーブルを通さない画期的な内視鏡がついに保険適用になったようですね。
コレ一度飲んでみたいなぁ月々の維持料金がこの値段ならAU回線持っても良いかなぁと思いました。
まぁ、Willcomで事足りてるんでまだ検討レベルですが。10秒無いことも多いのに10秒以内って(苦笑)
揺れたあと着信しても迷惑な限りだと思う

Posted by Takuchan at 22:18 | コメント (0) | トラックバック(0)