2006年04月30日
成分解析 plug-in
そろそろ賞味期限だと思う成分解析ソフトウェア(Clock氏作成)のPukiWiki plug-in版をGWのPHP自習課題として作成しました。
ご利用の際はファイル名の末尾から0.0.1.txtを取り除いてから自分のPukiWikiのpluginフォルダにアップロードしてください。
また、自分のPukiWikiのサイトからこのプラグインを使う場合は、分析結果を掲載したいサイトを編集して、任意の場所に
#seibunkaiseki(分析したい言葉)
と記入してください。
なお、ブロックプラグインなので、上記だけを書いた1行を用意するか、テーブルのセル一つ丸々に上記を書いた場合しか動作しません。
なお、コードはψ(プサイ)氏の
をPHPで実装しただけのモノで、一応ソート順まで含めて
オリジナルと完全互換となっています。
また、公開に当たり
にある難読化処理を
を用いて行っています。
現状の公開方法で問題あるようでしたらご連絡下さい<関係各位
続きを読む...
Posted by Takuchan at
17:20
|
コメント (4)
|
トラックバック(0)
2006年04月28日
雑記(2006/04/28)
世の中に連休が無ければきっと今頃鬱病で引きこもってます。
この記事にある
スライドを見ましたが複数回
フーリエ変換することで指紋の中の個人特徴を求めるというのが斬新だと思います。
特にデータが洩れてもこのシステムでのみ通用する個人情報となり、生態特徴に復元できない辺りは素晴らしいと思います。
まぁ、世の中こればっかりになってしまうとそうも言ってられなくなってしまいますが(笑)
また、
WX310Jにもこれ載っているようですが、載っていると知っていたら機種変の際にもっと迷ったのになぁと思いました<てっきり普通の指紋読み取り機だと思っていたので・・・
Perlは結構詳しいつもりで居たんですが、不覚にもこれ全く知りませんでした(;´д`)ノ
っていうか、自作にも多分何個かこれ埋まっている気がします・・・
時間掛けて見直していかないと。
映画や漫画なんかでカード見せられたとたん店員の態度が変わるカードが劇中に登場することがありましたが、世の中には本当にそんなカードがあったんですねぇ・・・
通常のカードの限度額ですらもてあましてますし、そもそもセレブになることも無いと思いますので正直永久に縁が無いと思いますが、知識としては知っておきたいと思います。
Posted by Takuchan at
02:50
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)
停止連絡(2006/04/28)
4月28日夕方頃にサーバメンテナンスのため2時間ほどこのサイトが見れなくなる予定です。
詳細な時間はまだ未定なのでいきなり落ちることになるかと思います。
ご迷惑おかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
Posted by Takuchan at
02:33
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)
2006年04月23日
定期的に訪れる絶望系風説
○月×日に富士山噴火とか東海大震災とか、挙げ句の果てにノストラダムスの大予言とか、時々世の中の閉塞感を油にした絶望系の風説が流行るモノですが、また新しい風説が出回ったようです
まぁ、元ネタは2ch何ですが今回の風説の苗床は↓のスレだったようです。
(元のスレが当然のごとく
dat落ちしているので以下はまとめサイト)
まぁ、センセーショナルばかりなのだと、アレなので冷静に書いてある記事もご紹介
で、なんでこんな話になったかというと、この記事が原因らしいです。
Claims?
あくまで主張のようです(笑)
このままじゃ読みにくいので、読みやすく翻訳されているサイト
偉いデンパな感じがします。
いやな予感を感じつつ、Yahooのリンクに書いてある本人のサイトに行ってみると
続きを読む...
Posted by Takuchan at
17:31
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)
2006年04月17日
お目覚めスタンドASSA
数ヶ月前になりますが、目冷ましでさっぱり起きれなかった頃に、朝少しでも気持ちよく起きるために生体リズムおめざめスタンドASSAを買ってみました。
売りは
とか
辺りを見て頂くということにして、4ヶ月ほど使ってみた感想を。
正直なところ去年買って失敗したアイテムNo.1です(爆)
なんと言っても、顔の向きが違ったり、顔の上に手を置いていたりすると何も意味がない辺り(爆)
買う前にある程度想定はしていましたが、割とあっちこっち向いて寝ているらしくて3日に1度ぐらいしかしか明るいときがありません(笑)
しかも、手が慣れて全自動で目覚まし止めてしまうと、また最低輝度から始まるのは失敗だと思います。
なぜならば暗くなると安心してまた寝てしまうから(苦笑)
どうせなら最大輝度になったら停止させない限り永遠明るいままにしておいて欲しいと思います。
(輝度が低いと消し忘れてしまいますし)
また、秒針も連続秒針じゃないのでカチカチ音がするのも枕元に置くアイテムとしては減点対象
(カチカチ音はうるさくないですが、しーんとするとしっかり聞こえるクラス)
また、目覚まし音も100均で売っている目覚ましと同じようなちゃちな電子音で3万円もするとは到底思えず、時計回りはせいぜい1500円分といった感じです。
また、肝心の目覚ましとしての性能ですが、滅多にまぶしいと思えないランプとちゃちな電子音のおかげでタダの目覚ましでは起きれない人にはほとんど意味無し。
通常の着信音と同じにした携帯の目覚ましの方が100倍は起きれます
続きを読む...
Posted by Takuchan at
03:20
|
コメント (1)
|
トラックバック(0)
tracker_listで表示されない
といっても、
tracker_plus_list.inc.phpプラグインの方ですが。
事の起こりはtracker_plusで管理しているページ内でcommentプラグインで何行か記述すると解析に失敗するらしくて、tracker_plus_listの方で空っぽのページとして表示されます。
もちろんコメントを削れば表示されるんですが、そんなアホな方法はないので、いろいろとテンプレートの方を弄ってみたのですが、それもNG。
commentを置き換えてmemoプラグインなどにすれば良さそうですが、既に100以上あるページを全部書き換えるのも大変なんでこれも無し。
で、しょうがないのでネットで検索していたのですが、それっぽい記事を発見。
で、慌ててソースの方を覗いたのですが、
// "/page"の内容が長すぎるとpreg_match()が失敗するバグ(?)があるので
// "//////////"までをマッチ対象とさせる
// ( see http://dex.qp.land.to/pukiwiki.php, Top/Memo/Wikiメモ)
とのことで、既に織り込み済みでした
どうもこの対策では「//////////」があるところまでが解析対象になるようなので、該当ページのcommentの前に「//////////」を置いて見ましたがなんか効果無し。
あれっ、と思ってテンプレートの方においてみたらちゃんと動きました。
ということで、trackerでページの長くなりそうな前には「//////////」をおいておくと良いようです。
なお、tracker_plus_listはtracker_listの追加修正版なので、ぞちらでも上記の対策は有効です
続きを読む...
Posted by Takuchan at
01:55
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)
雑記(2006/04/17)
無為に過ごした休日
なかなか面白いケースですね。
ただ、排気の方向が変なので、設置場所に気をつけないと熱い空気が循環することになりそうな気がします。
どうせなら、前面吸気背面下方排気が理想だと思うんですがねぇ・・・
5インチベイに増設できる電源って言うのが良いですね。
普通の人にはあんまりお世話になること無いでしょうが、変な構成でやることの多い自作の時には役に立ちそうな気がします。
視覚・聴覚・触覚(座席が揺れる程度)と来て次は嗅覚ですな。
そろそろ味覚もがんばって欲しいなぁ<シナリオ展開にあわせて料理が出てくるとか(笑)
Posted by Takuchan at
01:12
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)
2006年04月16日
雑記(2006/04/16)
今日は頭痛の日
現状の著作権法はクソなのに、それをさらに改悪する気満々のようです。
生産性ゼロの著作権ゴロをのさばらせる法律はいい加減根本的に見直しをして欲しいモノですが、アメリカの犬でしかないこの国では無理な限りですな。
っていうか、事実上の国営放送で内情の不備の解決方法が
この体たらくなんで、期待するのもあほらしい気すらします。
国営放送ならば作成物は日本人なら自由に使えてしかるべきなのに、その程度もできないNHKはつぶれた方が世のためな気がします。
(NHKスペシャルとサイエンスZEROが見れなくなるのは痛いですが)
どうする、アイフル〜
っていうか、これまで調子に乗りすぎだったので、そろそろ痛い目に遭う時期かと<消費者金融
Posted by Takuchan at
21:38
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)
2006年04月14日
雑記(2006/04/14)
最近某業者と戦闘中。
釣った魚には餌やらない系の保守業者から盆暗担当営業がやってくるんですが、どうせ弁明だけで1時間はつぶされるんだろうなぁ。
日本語版が使ってみようかなと思いますが、現在も組織指定のモノと自分用(PalmDesktop)で既に分断されているところにさらに一つ増えてもなぁというのが正直なところ。
なんか、そこら辺うまいこと吸収可能なスケジューラ無いですかねぇ・・・
HDDを使いまくっているヘビーな録画マニアなどには非常に便利そうな一品です。
現在、
U2-Dock U2-MDK1使ってますが、最大の問題がカートリッジの値段の高さだったりしますかね。
っていうか、カートリッジは確かにそのまま適当なところに積める所は便利ですが、接点保護がキャップ式だったりプラ製で放熱悪かったりと欠点も多いので、S-ATA用を買うときはこっちにしようと思ってます。
せめて、接点部分がシャッター式とか、アルミ放熱パーツ付きならカートリッジも考えないこと無いんですが、カートリッジ代が5000円超えそうなんでどっちにしても無理かもしれません(笑)
確かに、1byte書き換えて実行ファイル名替えたらそれですり抜けられるようなインチキ臭いのも多いですが
のようにWinnyの本質を検出してやるタイプもあるので、見極めは必要かと。
まぁ、P2Pソフトなんていっぱいありますし、制限掛ければその制限を乗り越えられる新種が出るだけなので、結局の所、この手のモノは「対策してるぞ」というスタンスを内外に見せるためだけのツールだと思います
Posted by Takuchan at
01:43
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)
2006年04月13日
雑記(2006/04/13)
調子に乗っていたら眠さ熱烈です。
ついにノートでも200GBですからねぇ。
200GBもあれば大抵事足りるのはデスクトップ使っていて体感済みなので、入れ替えやりたいところですがS-ATAなのがなぁ・・・
IDEで出て値段がこなれた辺りで換装できればいいですが、IDE版がそもそもでるかどうか(笑)
これは大変解りやすいのでぜひ全ての都市で作成して欲しいです。
そうすれば比較していろいろと議論が沸くと思いますが、状況が悪いところほど作らないと思うので無理でしょうね(苦笑)
面白いですが、ここまでやる人は本当に限られて来るでしょうね。
まぁ、デジタル無線とか光ケーブルとかが今後主流を占めるような気もしますが、未だにレコードが息絶えないようにメタルアナログじゃないとダメだという人は100年後でも居そうな気がするので、まぁ、趣味用としては面白いと思います。
Posted by Takuchan at
00:50
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)
2006年04月12日
雑記(2006/04/12)
モノを買っても記事にしている時間がありません・・・
そう言えば、Intel MacでWindowsを動かす方法まとめられたと思ったら、あっという間に
ですか。
時間があれば買ってきてテストしたい所なんですが、時間も金もついでにパフォーマンス的な魅力もないので、今回はスルーすることに。
っていうか、最近P4 2.26Ghzとかである程度満足できてしまっているのが自分的に怖い・・・
もっと、無茶する時間が欲しいなぁ
一件便利そうなんですが、きっと片方のディスク障害とか検知できなさそうなんでスルーで行くことにしました。
でも、コンセプトは悪くないので、S-ATAでOSからは1台に見えて、なおかつPCIかUSB経由で障害通知できるような仕様のカードでないですかねぇ。
そうすれば、PCサーバ組むときに簡単に信頼性上げられると思うんですが・・・
これって一件良さそうに見えますが、現状の仕様だと下記手順で抜けられる気がします。
- ターゲットサイトと似たようなドメイン名を取得
- 割とインチキなルート証明機関から証明書取得
- 偽サイト作成
- 偽サイトに本物のサイトでダウンロードしたきたセキュアシールを貼り付ける
- そのリンク先として正しいドメインの証明用URLを貼る
- 偽サイトでもセキュアシールが表示され、クリックすると本サイトのドメイン名とValid(もしくは有効)の文字が表示されてウマー
ここら辺って何かうまい仕掛け使ってるんでしょうかね?
Posted by Takuchan at
03:03
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)
2006年04月11日
雑記(2006/04/11)
無駄に眠いときと無駄に眠くないときが時々あって今は後者っぽい。
どうも永遠に他のプロバイダの実験台にされている感じがするplalaからいい加減足を洗おうと思っているんですが、これ見ると何処も結構微妙かもしれませんね。
特に、差押えされてないのにほいほいログ開示とかって、そんなプロバイダには入りたくない、ってうかDION辺り検討してたのが白紙な勢いです(笑)
まぁ、この文書自体、ソースがアレなんで信頼性がアレで何ですが(笑)
そもそも宇宙から見える位置に重要施設があるのが間違いだと思います。
他国のスパイ衛星はこれ以上の精度があることは間違いないので、Google Earth如きの載るようなモノはアウトというのが正しい考え方だと思います。
なんか不気味ですね。
大地震かなにかの前触れなのか、それとも異常気象の影響なのか・・・
鳥インフルエンザって言うのもありますがどれでも恐ろしい限り。
Posted by Takuchan at
23:46
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)
2006年04月10日
雑記(2006/04/10)
しばらく引きこもっていたい気分です。
100ドルノートも随分実現的なデザインになりました。
手回しハンドルは洒落としか思えなかったので、これでやっとこ実現的な計画になったと思います。
っていうか、足踏みペダルなら家でも非常用として一台欲しいぐらいです<日本語版が出たらきっと買うでしょう
デモ見ましたが面白いとおもいます。
ただ、周りでこんなの使っている人居たらとりあえずはっ倒すと思いますが(笑)
業務で路駐している人にはかなり厳しくなりますが、混雑道路でのコンビニの路駐荷下ろしとか渋滞の種になるのが結構あるので仕方がないかと思います。
まぁ、個人的に民間委託というのがかなり引っかかってますが。
みなし公務員で賄賂とかはNGとはいえきっと人による差が大きくなってすぐに不満爆発するような気がします。
Posted by Takuchan at
01:16
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)
2006年04月09日
雑記(2006/04/09)
世間ではやる気の出る時期なはずですが、個人的には全くやる気無し。
確かにCaptchaは健常者でもわかりにくいので嫌いなんですが、Bot対策のためといってのさばってますね。
気の利いたシステムだと、音声ファイルのリンクと併設されていますが、そうでなければ逆に使っちゃいけないシステムだと思います。
(といいつつ、うちのサイトもバリアフリーになっているか怪しかったりしますが(苦笑))
炎上するのはしょうがないと思いますけどね。
確かに魔女狩りな時もありますが、既に燃え上がっている事項に水を掛けても爆発して余計酷くなるのは想像に難くないと思います。
つか、マスコミだって松本サリンの時は同じようなことやってますし、炎上するのは国民性としか言いようがない気がします。
ただの自爆。
SEOでかりかりチューンするのも良いですが、内容が充実すれば自動的にランクは上がるはずなので、サーチエンジンに媚売っている暇あったらもっと別の所に力入れるべきだと思います。
Posted by Takuchan at
18:54
|
コメント (0)
|
トラックバック(0)