2005年11月23日

GoogleSitemaps日本語版

ここら辺で一生懸命登録したサイトマップスですがついに日本語化&統計機能まで搭載したようです。

なお、統計機能を利用するためにはGoogleが指定する確認ファイルをサイトのrootに置く必要がありますが、まぁ、金のかからないお布施だと思って置いて統計情報を見てみたところ、

インページ 操作 の 実行 エラー
が検索数も実際のクリック数もトップという謎な状態(笑)

っていうか、これなんですが、たいした事書いてないのに一番見られてるというと複雑な感じです(苦笑)

あと、確認ファイルを置いたばかりだからかもしれませんが「クエリに関する情報」以外の統計情報(クロールに関する情報 | ページ分析 | インデックスに関する情報 )がすべて見れませんでした。

まぁ、ベータ版なのにでおいおい何とかなるのかもしれませんが、ちょっと期待しているところなので、早めに見れるようにうなるとうれしい感じです。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 02:08 | コメント (0) | トラックバック(0)

地デジイラネ

コピーワンスが完全に足かせになっていて、さっぱり浮かない地デジですが、やっぱりみんそう思っているようですね。

まぁ、

こんな地雷製品に数十万円も払えないっていうのもありますが(笑)

というか、

が革新を点いている気がします。

CCCDといい、コピーワンスといい、消費者に不便を強いるものが売れるわけがないのでいい加減早く気がついて欲しい限り。

Posted by Takuchan at 00:17 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月22日

雑記(2005/11/22)

気がついたらドメイン有効期限切れまで後3ヶ月でした(苦笑)
人の振り見て我が振り直せ

これかっこいいですね。
これで2ポートで1000Baseだったら高性能万能ルータにしてみたいところですが、まぁ、10万のルータはつらいんで無理ですかね(苦笑)プロトコルレベルで脆弱性とは・・・
影響がでかすぎていまいちぴんと来ないですが、近い将来にこれをターゲットにするウィルスが登場しそうな気がします。とりあえずこういうのが真の福祉だと思うので頑張って欲しいですね。
ただ、手巻きのハンドルとUSBポートがかぶってるんですが・・・(苦笑)
操作しながら別の人が巻くという事は出来ないようですね<意図的なのかな

Posted by Takuchan at 23:55 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月20日

PukiWIki1.4.6への入れ替え

ということで、いろいろなイベントを経てPukiWIkiの最新版がリリースされました。

変更点は上記サイトを見てもらうことにして、とりあえず初期不良もなさそうだし入れ替える時間も出来たんで、手元のサイトを全部入れ替えました。

ちなみに、入れ替え手順はこことかこことかの手順で実行。

なお、1.4.5_1からの差分は457KBでしたが、これまでのアップデートに比べれば今回はかなり楽でした。

とりあえず、

  • 認証系のパスワードの暗号化種類が増えた
  • プラグインへの複数行引数のコードが導入済み(ただしデフォルト無効)
といった辺りが個人的に非常にうれしい変更です<毎回手パッチしてたので

あと、大きな変更といえば添付ファイルがデフォルトで管理者以外禁止になって、その設定がattachプラグインに埋まってて気がつきにくいという辺りでしょうか。

ファイル添付が自由に出来てそれでサイト構築できるのがWikiの一つのいいところだと思うので、今回の後ろ向きな対応は残念なところ。

出来れば公式でattachzip.inc.phpって感じの代替プラグインがあれば良かったと思います。

まぁ、patchで頑張る場合、今回は大変楽だったので、次回もpukiwiki.ini.php以外書き直ししなくてもいいようなアップデートだとうれしい限り。

Posted by Takuchan at 03:40 | コメント (0) | トラックバック(0)

雑記(2005/11/20)

最近睡眠時間が後ろにずれまくりです。
ダメ傾向。

下のエントリ書いていたときに「そういえばMySQLも5がでていたなぁ」と思って記事発掘してきました。
個人的には4.1あたりからの日本語トラブルとライセンスがアレになったので、すでにどうでもいいモードなんですが、現状これの前バージョンを使ってるのが最大のガンです(笑)ちょっと古いニュースですが、NOR型も大容量化が進んでいるというニュース。
NOR型はランダムアクセス速度が速いためコード実行に適しているが内容の変更に時間がかかるため、データ記録には向かないらしいですが、記事を読むとデータストレージ利用も書いてあるので、速度面も改善はされているのかもしれませんね。
何にしても、こういうのが発展して3秒ぐらいで休止から立ち上がるPCが実現されるとうれしい限り。これは来年にでも新機能の開発競争が過当気味な携帯に組み込まれる気がします。
で、ワンセグ+LEDプロジェクターでどこでも大画面でテレビ・・・ってバッテリ1時間持たなそうですね(笑)

Posted by Takuchan at 03:24 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月19日

雑記(2005/11/19)

久々の一日オフ
といっても、明け方まで外出してましたが(苦笑)

ミネルバは残念ながら失敗の模様ですが、こちらは是非成功して欲しいですね。
というか、難しいミッションですが、だからこそ価値があるので非常に頑張って欲しいところ。なんだか幸先悪いですねぇ。
いよいよ25日京ポンと洋ポンの新機種同士のガチンコバトルが行われますが、私は静観の予定。
っていうか、正直決めかねているので、レビュー待ちですヽ(´〜`;これ良さそうですねぇ。
現在、自宅で使っているDBはMySQLの3.x台なんで、入れ替えを検討してますが、いろいろとこれに依存した環境を作成してしまった関係でなかなか動けず。
本当は一から組み直せればいいんでしょうが、そこまでの時間も気力も無いのでまだ当分は古いMySQL環境に頼ることになりそうです。
でも、現状日本語全文検索が猛烈に遅いので、これに依存してるあたりは変えた方が幸せになれるのかもしれません。

Posted by Takuchan at 23:40 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月17日

雑記(2005/11/17)

時間不足

記事からはよく分かりませんが画期的っぽいですね。
まぁ、問題はエネルギー効率なんで、ガソリンエンジンに比べてどれぐらいのエネルギー効率なのか知りたい感じです。
でも、村上技術開発研究所をぐぐって見るとこんな感じですし、今回ので使われていると思われる特許番号:3454496って低ロス動力伝達にカンする技術っぽいですし・・・眉唾?フリー系のサービスはここ数年利用してないですが、こういうのがあるから怖いですね。
そういえばこれとかもハッキングされると偉いことになる気がします。
やっぱり他サイトの素材は、トップには絶対張りたくないなぁ。年間9000円とかって、お得感より恐怖を感じますが・・・。
この料金だと、おそらく液体窒素代+所場代なんだと思いますが、これほど重大な個人情報なのにこの値段でセキュリティまで守れるんでしょうかね?
こういうのはあり得ないような厳重な環境で保存しないと、思わぬところでえらい事件に発展しそうな気がします。

Posted by Takuchan at 23:52 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月12日

雑記(2005/11/12)

体力の限界
ふしぎ発見が終わるまでには寝ます。

これ良さそうだなぁ。
とりあえず動作音聞いてみたいです。
ただ、別に電源で困っていることがないのでとりあえず購入は保留しようと思います(^^;これ使って1台PC組んでみたいですが、これまた困ったことにこのビデオカードを必要とするソフトを動かす予定がありません。
なんか、ダメな傾向だなぁ(苦笑)容量表示は便利そうですが全体としてみると微妙なディスプレイですね。
USBメモリなんて同じ形のモノを複数個持ち歩くことはまず無いので数バイト表示できても使うあてありませんし(苦笑)
むしろこういうのは同じ形で区別に困るゲームのメモリーカードやSDカードなどに付いているとすごい便利だと思いました。

Posted by Takuchan at 21:00 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月11日

雑記(2005/11/11)

時間が・・・

要無料登録ですが、大変参考になりました。
特に
IEやOEに記憶したパスワードは簡単に取り出せる
は知りませんでした。
簡単に取り出せそうだとは思っていましたが、取り出すソフトまであるんですね。SHAも信頼おけなくなるのは時間の問題なので頑張って欲しいですね。
量子コンピューターがでたら瞬殺のような気もしますし。シンボルの度合いが強いと思いますが個人的には結構興味あります。
なんて言っても究極の個人情報ですし(笑)

Posted by Takuchan at 23:56 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月10日

雑記(2005/11/10)

眠いです。

どうせならCFじゃなくてW-SIM使えばもっと取り上げられたのになぁと思います。
ただ、W-SIM対応になったこれとセットで使えればW-ZERO3が相当生きてくると思うので、今後に期待ですね。爪楊枝で作った構造体で250キロを支えるという現象が全く信じられません。
一変この橋にぶら下がってみたいモノです。
(でも、重心ちょっとでもはずすと折れそうな気がします(笑))とりあえず、コイツは逮捕でいいとして、アドウェア作った企業も何らかの処罰をすべきだと思いますけどね。
実際この犯罪で利益受けてるわけですし

Posted by Takuchan at 02:07 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月09日

雑記(2005/11/09)

趣味に費やす時間減少中

この前の日曜に手元の環境を4.4.1に上げたんですが、これを知ったのは週明けだったりします(苦笑)
今週は家帰ってからほとんど時間の無い日が続いているのでまさにぎりぎりセーフでした(若干アウトですが(^^;)
っていうか、元々4.4.1がでた段階で上げるつもりでは居たんですが、PHPのコンパイルは始まると1時間は確定で時間がかかるのでなかなか着手できず結局やったのは先日という状態。
自力コンパイルしか保守できない環境を捨てるか、再構築する労力をどうにか確保するか・・・難しい選択です。どうも宇宙にデブリをばらまく計画に見えて仕方ありません。
映像の美しさを確保しつつ確実に大気圏に突入する角度で打ち出せるモノなんでしょうかねぇ・・・やっと静止気象衛星が2機体制になる目処が立つようです。
正直衛星も不具合多い物なので、バックアップが存在しないお粗末な体制から脱却できるのはうれしい限り。
・・・無事上がればですが(;´д`)ノ

Posted by Takuchan at 23:54 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月07日

雑記(2005/11/07)

連休も結局風邪で寝込んでいただけだったような(*´д⊂)

なんか記事じゃRAIDとバックアップがごちゃ混ぜになってなるなぁ。
RAIDはディスク故障してもデータ消えないだけで、間違って消したデータについてはなんの保証もないのに(苦笑)
個人的にはRAIDじゃなくてセカンダリに毎度スナップショットとか取ってくれるようにしてくれないとユーザーは納得しないんじゃないかなぁと思います。アメリカはいっそ鎖国でもしてくれないですかねぇ。
もうアメリカとはインターネットと物流だけあればいいと思います(苦笑)非常に単純なトラップに引っかかるウィルス対策ソフトが多いという話。
チェックの高速化のためにはある程度の妥協はしょうがないんでしょうが、それにしてもこれは手を抜きすぎな感じがします。

Posted by Takuchan at 01:13 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月06日

雑記(2005/11/06)

久々に大雨です。

あのOracleについに無料版キターと思ったけど、さすがあのOracleだけあって動作制限もしっかり付いてますね。
実際に使うのにはいろいろと壁があると思いますが勉強と割り切れば適当ですので、今後活用したいと思います。最近お外と繋がりのない引きこもりネットワークしかいじって無いせいで、WEBプログラミングの流れからは完全に乗り遅れてしまった感がありますが、これからはこういうの勉強しないときっとダメなんでしょうね。
JAVAにはいまいち抵抗があってアプレットもサーブレットもさっぱりやって来なかったんですが、ここら辺で一気にツケが来そうな感じです(;´д`)ノ一件便利なようで、実は大変危険な類ですね。
車の電気系までいじれるのはアレだと思うので、せいぜい警報機ぐらいに制限しておくのがいいと思いますけどねぇ・・・

Posted by Takuchan at 22:36 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月05日

WOW-PEN

布団の中で寝ながらネット計画(笑)の準備として、前々からペン型マウスを欲しいと思っていたんですが、いろいろと気に入らない事があってなかなか購入できず。

とりあえず、ペン型マウスに求める性能としては

  • どんな素材の上でも動く可用性
  • ホイール付き
  • それなりに高い解像度
  • 持ちやすさ
という辺り。

で、いろいろ探した結果

辺りが一番理想に近かったのでさっくり購入。

お値段は楽天にて6,890円(+送料・税など)

で、届いたモノがこちら
wowpen1.jpgwowpen2.jpg

同梱してあったのは

  • 本体
  • ペンをさしてマウスのように使える(らしい)クレードル
  • ミニマウスパット
それで、なんか近い太さのモノ無いかなぁと思って近くのモノと比べてみたら単3電池のマグライトの太さと近かったので比較画像を撮影してみました

続きを読む...

Posted by Takuchan at 02:32 | コメント (0) | トラックバック(0)

雑記(2005/11/05)

なんか佐川のおかげでどっと疲れが

前はあんまり意味無いかなぁと思っていたワイヤレスUSBですが、ノートをメインに使うようになってからワイヤレスって大事だなぁと思うようになりました。
特に、プリンタ類。
LAN経由だと双方向難しかったりするので一番期待しています(笑)
まぁ、現状でも回避策ありますが高いので(苦笑)琢磨の活躍を来年も見れそうな流れになってきましたね。
っていうか、F1のチームってこんなにあっさり作れるモノなんですかねぇ?復元するんじゃ無くてバーチャルで再現するっていうのがいいですね。
ダメな歴史も歴史として残すのは重要なので、がんばって欲しい限り。

Posted by Takuchan at 00:15 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年11月04日

佐川遅便

時間通りになんて間違っても来てくれないのが佐川さん。

最近公私ともにまともな時間にやってこなくて泣かされてます。

今日も待ちかねたHOMESTAR配送日だからとトラッキングでステータスを見て居たら、地元店からの「配送」ステータスのまま永遠来ず。

20時頃からは誰も居なくなった居間でノート使いながら待っていたんですが、21時半過ぎても来ない&ノートのバッテリも限界になったのでさすがに頭に来て地元店に電話。

そうしたら「申し訳ありません。今お調べします」と速攻で電話切られ。
(まぁ、相手はFと名乗ったのでおとなしく応じる)

で、10分ぐらい待たされてイライラ来ていたところにそのFさんらしき人から電話。

回答は「22時までにお届けします」とのこと。
その段階で残り15分ちょっとだったんですが、数値目標を上げてきたのと来なかったら今度はガツンと言ってやろうと思い、待つこと20分(爆)

すでに10時のニュースも始まって時間が経っていたので、さてガッツリ苦情入れてやろうかと思ったところにトラックのエンジン音が聞こえる・・・惜しい(苦笑)

で、せめて自称セールスドライバーの人にガッツリ文句言ってやろうかと思ったら、めちゃくちゃ申し訳なさそうな顔で玄関先に居て「すみません」の連呼。

さすがに気勢を削がれて簡単な注意で追い返すことになったけど、アレって訓練されてそうだなぁという印象。

っていうか、せめて電話代10円ぐらいもってこいよ(;´д`)ノ

続きを読む...

Posted by Takuchan at 23:19 | コメント (0) | トラックバック(0)

雑記(2005/11/04)

4連休ですがタイミングを合わせたかのように風邪発症
寝込んでます

ニュースを見たときはリモートデスクトップのもっとすごいモノかと思いましたが、実際はメール&メッセンジャーとグループウェアとかってなんか全然違うサービスのようでがっかり。
OOo2も現Officeとの相性を考えるとまだまだだなんで余裕があるM$はまだまだ消極的なサービスしかする気無いんでしょうかねぇ。
もっと野心的なの希望うひゃー、これぐらい小さいとどこにでも忍ばせられますね。
まぁ、128MBじゃ何も出来ないので買いませんが。
512MBぐらいあればLINUX入れて財布の隅にいれて持ち歩いてみてもいいのになぁ古い技術屋らしいダメな発言だと思います。
本来これぐらいの重要なシステムの場合は、モジュールごとに明確な通信仕様を決めてそれぞれのモジュールごとに本命以外の別ソフトを用意するぐらいでちょうどいいと思うんですが、そういうことをしていなかったと言うことはやっぱり障害対策費用けちったんでしょうね。
まぁ、こんな甘い発言やってるようじゃこの先生きていけないので、やる気あるなら2重化といわずに多重化出来るようにがんばって欲しいですな。

Posted by Takuchan at 21:10 | コメント (0) | トラックバック(0)