2005年08月31日

devfs削除

というわけで最新カーネルではdevfsが削除のようです。

まぁ、一般的な用途にはちゃんとudevという代替があっての削除なので、普通に使ってる人には問題ありませんが、組込み系とかではいろいろと大変なようです<ndevfsなる物もあるらしいですが

ただ、

  • しかし... udev が、起動時にがっぽりとデバイス作るので時間食うし、hotplug がデバイスみつけてロードするときに時間食うし、わかるほど起動が遅くなってしまった。あんまり良くないなあ。
    起動時間を計測してみると、devfs 時 25-30sec、udev 時 60sec。ちなみに w2k が起動するまでは 70sec (HDDアクセスが止まるまでなら 90sec) なので、昔の倍、Windows 並みになってしまった。
なる話もあるので、環境によっては遅くなりそうな感じがします。

まぁ、hotplagのサポートなど確実に便利になっているので、基本的に今後はudevでいいんではないかと。

Posted by Takuchan at 23:59 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月30日

雑記(2005/08/30)

そろそろ寝ないと日中くたばりそうです。

NXビット→64bit→デュアルコアときたCPUの売り文句の次がおそらくこれです。
とりあえず、無改造でXPが仮想化できるならいろいろと用途があると思うので、がんばって欲しい限り。正直オフィスで見かけたらひきます(笑)
何でもかんでもUSBメモリにすればいいと言う時代でもないでしょうし、もっとCoolなのを希望<たとえばフェライトコアとか可愛いの無いのでそういう辺りがねらい目かと。
  • 自分で組み立てるオープンカー発売…車検不要
よくわからないんですが原付扱いなんですかね?<車検不要
まぁ、一つ言えることは人が組んだこれは公道では乗りたくないなぁ(笑)<唐突に止まってオカマ掘られたりとかしそうだし

Posted by Takuchan at 02:16 | コメント (0) | トラックバック(0)

Redeon 9800死にかけ

どうも手元のRADEON 9800poさんでCatalyst5.8を入れたら3Dにノイズが紛れ込むようになる&WMVがちゃんと再生できなくなっていることに気がついたんですが、Windows XP SP2だったので簡単にはドライバのダウンデートができず。

XPでの頼みの綱、システム復元も蹴られてしまったので、結局こちらを参考にして1時間半ほどかけて5.5に入れ直しました。

まぁ、端から期待していなかったWMVアクセラレーションは鬼門と言うことがわかったんですが、5.5に下げてもまだ3Dが全然ダメの模様(;´д`)ノ

熱でチップ逝ったかなぁ・・・<放射温度計ではかってみたらボード周りが60℃ぐらいありましたし

てか、これが一番の鬼門だったかも。
(春先に何度か起動しないことがあって見てみたら自重でコアからちょっと浮いてたなんて言う事件あって思い当たる節だらけ(爆))

で、とりあえず、もうハイエンドビデオカードに手を出すのはやめようと思いました(苦笑)
↑熱のコントロールは面倒だし、その値段と手間の割に性能への寄与小さいし<標準的なビデオカードを買って差額でCPUをいい物にした方が絶対効きます(笑)

それにしても手元で唯一、最近のゲームが動く環境だったので、この冬はやっぱりなんか組もうかなぁ<そこら辺も視野に入れて

ちなみに、2D用途ではまだ問題無いので、しばらく使い続けて見極めたいと思います( ̄▽ ̄)ノ

Posted by Takuchan at 02:07 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月29日

雑記(2005/08/29)

最近平日は常に眠いです。

( ´・∀・`)へー
ぶっちゃけ、現在無制限に出来る複製をわざわざ買い換えて制限されないといけないのか・・・なんて話もありますし、うちの部屋のデジタルテレビ関連のものも3年半ほどで全部壊れて今じゃアナログしか残ってないし(;´д`)ノ
本当、いい加減にして欲しい。3時間制限いいですな。
日本でも廃人防止のために是非導入して欲しいものです。
というか、3時間制限サーバがあればちょっとネットゲーやってみてもいいかもなー(笑)
  • 小泉刺客作戦はまるで「キル・ビル」〓英紙
座布団一枚(笑)
とりあえず、小泉さんはこれでも聴いて反省してください。
  • 小泉首相の祖父吹き込んだ 「理由ナキ解散」 札幌のSPレコード愛好家入手 【写真】
まぁ、自民党を公約通りぶっ壊してくれる辺りは喝采を送りたいですが(爆)

Posted by Takuchan at 22:23 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月28日

LaVie RX(2005 春モデル)

タイトルの物(PC-LG17FWTGL)を先月購入したのでレビューをば

まず、購入動機は

  • 現在の主環境がいい加減寿命(動かないソフトがいくつかある)で再構築をしたい
  • PC利用の空間的制約の解消
  • 真夏のデスクトップの稼働時間を最小にする
  • その他新しい使い方をいろいろ試してみたい
という辺り。

というか、ノートPC自体ほんとはあんまり買う気無かったんですが、PentiumM 735で液晶1400x1050なのが13万ちょっとというのを見て衝動買い(爆)

20050828.jpg
(部屋の余計な物が写らない閉じた写真のみ掲載(笑))

で、肝心のレビューですが、まず、みんなが言うとおり低温ポリシリコン液晶の視野角が狭すぎです。
特に上下方向が致命的。

テキストなんかは特に大きな問題ありませんが、色の薄い物や絵なんかはちょっと見る角度が違うと全然色味が違います(苦笑)

あと、液晶全般の弱点かもしれませんがこの行の背景色みたいな色は白とほとんど区別つきません<視野角を上下にいろいろと変えてやっと確認できるような感じ

なんで、絵描きさんや色味が重要な仕事には本体のモニタは全く使えないと思ってよいと思います。

まぁ、自分的には外部モニタとか、リモート操作とか回避手段はいろいろとありますし、メールやWEB閲覧程度なら大きな問題にならないので許容範囲。

というかSXGA+の広大な作業領域の前には些細な問題な気すらします(笑)
(デスクトップじゃUXGAで作業してるのでもうXGAじゃ生きられません)

なお、視野角は夏モデルでは若干よくなっているらしいですが、それ以外はすべてパワーダウンしているので・・・(^^;)

続きを読む...

Posted by Takuchan at 23:57 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月27日

雑記(2005/08/27)

最近無駄なことで時間を浪費してる感じがします。

京ぽん2キタ━━━━━( ゜∀ ゜)━━━━━!!!
と思っていたら、どうもカメラなしでそのうちリモートロック可能なだけの京ポンのようですな。
っていうか、せめてCPUクロックがあがってるとかメモリが増えてるとかならカメラ無くても買ってもいいかなぁと思ってたんですが、何も変わってないならスルー確定。
っていうか、もっと違うところに力入れてください(*´д⊂)水で焼くってどんな感じなのか前々から気になって居るんですが、やっぱり高いなぁ。
気楽に買える値段じゃないので、近くに体験ができるショールームとかあるといいのになぁ。最近これが気になってます。
問題はゲームする時間がさっぱり無いこと(笑)
ただ、持ち歩ければ捻出出来そうな気がするので、実物を見て携帯性確認してからかなぁ<買うかどうか

Posted by Takuchan at 22:58 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月25日

雑記(2005/08/25)

今日は関東当たりは台風デーになりそうですね。

人間の影響でこれまで観測されていなかった可能性というのが、う〜ん・・・
でも、実際は異常気象の影響とかだったらもっと困りますがですが(^^;システムは複雑になるとハングアップとかの可能性が増えるのであれですが、安定するだったら是非採用してもらいたいものです。
というか、毎朝通るところにある5叉路+踏切地獄をこの信号が救ってくれることを激しく期待(笑)これは棄却が正しい判決だと思います。
っていうか、どうしても紛争地域にわざわざ乗り込んで死亡した人をサポートするなら紛争特約とかしてくれないと保険金の掛け金が不平等になりますし。
一番の問題は、現状そういう特約がおそらく無いことじゃないかと

Posted by Takuchan at 01:21 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月24日

雑記(2005/08/24)

風邪で集中力がありません

なんか新しい規格が立ち上がりそうですね。
とりあえず、ディスプレイケーブルって取り回しが大変な事が多いので、いっそきしめんタイプのUSBケーブル並に細くなってくれると助かるなぁ。
↑そうすれば液晶+アームでかなり自在な環境が構築しやすくなると思いますしデフォでP2P機能がONになっているようです。
個人的にはM$が確信犯でONにしてベータテスターをウィルス感染などの人柱にしているような気がしてなりませんが、さてはて・・・この調査結果はわりと興味があります。
とりあえず、協力したいので、日本語のサイト作ってくれないかなぁ(笑)

Posted by Takuchan at 23:57 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月21日

雑記(2005/08/21)

ものが多い+置き位置が不安定なものが多いので地震がものすごく痛かったです(*´д⊂)

最近安くなってきた19インチクラスの液晶モニタと組み合わせると安価に薄型テレビ環境が構築できそうでいいですね。
てか今使っているテレビ壊れたらこれ+液晶モニタに買い換えてもいいなぁ(笑)VBは6以来さわってないんですがこの機能便利そうですね。
候補メニューが日本語化されるとさらに便利そうなんですが、さすがにそれは贅沢ですかね(笑)
まぁ、最近簡単なのはなでしこで事足りているので、VBさんは当分お世話になる予定ありませんが(笑)コンセプトが最高です(笑)
まぁ、猛烈に使いにくそうではありますが(苦笑)
っていうか、正直ホイールも無いものは使いたくないなぁ

Posted by Takuchan at 02:58 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月12日

雑記(2005/08/12)

朝のワイドショー見てたら自殺サイト関連の話で「中国じゃネット規制しているのに、日本じゃできないんでしょうかねぇ」とか宣っている人が居たけど、仮にも情報を発信する人間が中国のような規制を望むって何考えてるんでしょうかねぇ。
まぁ、自殺系サイトは現状の野放しもあれだと思いますが、規制すれば潜るだけで何ら意味がない予感。
とりあえず、まずいのは人格形成が不十分な未成年が妙な影響を受けることなんで年齢制限さえちゃんとつければいいんじゃないかと思います。
(20代過ぎても自殺に甘い願望を抱いて居る人はそれこそ自己責任で好きにやればいいだけだと思いますし)

  • 2005/07/27 10:00 以降より、pukiwiki.org サイト、ならびに
    devサイトにアクセスできなくなる状況が発生しています。
    これはドメイン名 pukiwiki.org の契約未更新によるものです。

    契約未更新のために30日のペナルティが課せられる様で、
    問題の根本的な解決は 9月中旬ごろになる見通しです。

    度々ご迷惑をおかけしておりますが、暫くはIPアドレスを
    直接指定いただくか、hostsファイルへのIPアドレス記入等
    によりご利用いただきますようお願いいたします。

ドメイン更新が滞ると大変な事になる見本。
てか、ぶっちゃけめためたです(苦笑)
どうもPukiWiki本家は6月にどっかの学生?の誤爆でDoS食らってから不安定ですねぇ。
とりあえず、メインのサポートサイトがこれだと使い続けることに結構不安があるというのが正直な感想です。鶴亀メールという名前でリリースされたときなんでそんな名前にしたのか大変疑問だったのですが、今頃商標権の問題でリネームとはなんだかなぁという限り。
っていうか、実態のいらない商標権とか、言ったもん勝ち特許とか、権利者強すぎの著作権とか、ぶっちゃけアホみたいなのが平然とOKなのが今の知的所有権のダメダメなところなんで、アメリカの言いなりにならないで何とかしてくれる政党でないでしょうかねぇ<今度の選挙で絶対入れるんですが(笑)

Posted by Takuchan at 10:09 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月10日

雑記(2005/08/10)

風邪で内蔵の調子が最悪です。

やっぱり完全置き換えにはまだ早いと言ったお話。
でも、ふつうに家計簿として使いたい程度ならOpenOfficeで全く問題ないっぽいです。うわっ、50Wも追加でかかったらそれの冷却だけで追っ付かないと思うんですが(苦笑)
おまけにコントロール端子にまでファンついているし、これはさすがに趣味人の領域だなぁと思います。
  • しかし、UNIX time と協定世界時 UTC は、全く違う。UTC は閏秒を含むが、UNIX time は閏秒を無視しているからである(POSIX も閏秒は無視すると明記している)。にもかかわらず、UNIX time と UTC が示す時刻は現時点で「一致しているように見える」。
へぇ、こんな問題あったんですねぇ<全然知りませんでした
うちでNTPでそろっていたと思いこんでいた時間も実は世界標準時とは違うんですかねぇ、と思って見てみたらいつの間にかNTP設定止まってました(爆)
まぁ、この程度の制度で満足しているうちは気にしなくていいかもしれません(笑)

Posted by Takuchan at 23:58 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月09日

雑記(2005/08/09)

昨日はテレビ中継を生で見ていましたが

小泉の痛みにもみんなへきへきしていたところなので、いろいろいいタイミングだと思います。
また、あの法案の性急さには反対ですが、郵政にメスを入れること自体は今後も継続的に必要だと思うので、郵政な人たちはこれに奢ることなく自己改革をがんばって欲しい限り<特に簡保この記事大変参考になりました。
特に電力パフォーマンスは同一条件での比較が難しいものなので、貴重なデータだと思います。
っていうか、これを見てx2がだいぶ欲しくなったのは内緒です(笑)
まぁ、を見るとまだだいぶ値が張るので、冬まで待ちかなぁという状況ですが
(というか資金繰りが・・・(笑))
でももだいぶ安くなってきているので、24時間稼働機のような特に電力パフォーマンスが要求されるものでは選択肢が増えてうれしい悩みができたと思います。

Posted by Takuchan at 04:45 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月08日

雑記(2005/08/08)

ここ数日で皮膚の薄いところばっかり十数カ所蚊に刺されました。
蚊を撲滅する技術ができるんなら今なら全面協力したい心境

USB刺すだけであっさりハッキングという時代はすぐそこまできてますね。
というか、USBって便利すぎるのに野放しされすぎなんで、今後は一番の穴になりそうですね。元から無いよりはマシという程度だとは思っていましたが、それよりも実際は弱いかもしれませんね。
回避可能な防御策なんて防御策とは言えないので、せいぜいプログラムの暴走防止程度だと思っておいた方が良さそうです。わりと上手な二次元バーコードの使い方ですね。
まぁ、全部電子化すればこんな手間不要でしょうが、紙経由でもDBへの取り込みが楽そうなのがシステム屋としては魅力的です。

Posted by Takuchan at 22:05 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月07日

雑記(2005/08/07)

PCの廃熱すら憎らしい

うちら辺の田舎ではそもそも公衆無線LANがほとんど無いのでそんな心配もありません( ̄▽ ̄)ノ
・・・悲しい_| ̄|○
でも、この手のハニーポッドはこれからはやりそうですねほとんど200円だそうです。
高い。
でも高音質なら多少意味ありそうですね。
でも、高い(笑)ということで文化鎖国強化中だそうです(笑)
で、海賊版の元になっている韓国ではだそうですけど、それ以前に自国のネイバーを何とかしろと思っていたらへぇ。
がんばってますね。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 00:44 | コメント (1) | トラックバック(0)

2005年08月06日

雑記(2005/08/06)

暑くって寝てられません(;´д`)ノ

4.0リリースですか。
Knoppixって前のバージョンで動いていたものが、次のバージョンだとダメになったり無くなったりしますがDVDになったらそういうことも無くなるんですかねぇ。
でも、今一番使っているところじゃDVD-ROM付いてないんですが_| ̄|○
  • 楽天は同時に今年2月に開始したクレジットカード自動決済サービス「R-Card Plus」の店舗への導入を促進する。R-Card Plusは楽天がカード会社と包括加盟契約を結び、一括して決済承認依頼を行うシステム。店舗にはカード情報は渡らない。ただ、カード代行サービスの手数料が余計にかかる、運用体制が変わるなどと考える店舗もあり、利用は伸び悩んでいるようだ。
     三木谷氏によるとR-Card Plusを現在利用している店舗は2400店、カード会社の承認を待っているのは900店で、計3300店にとどまっている。楽天はあんしんサービスを暫定的なシステムと位置付けていて、「年内にすべてがR-Card Plusに移行してほしい」(三木谷氏)。
要するに不祥事を糧に楽天がさらに一儲けするようです。
っていうか、最近は楽天だけに出店している店舗は少ないから各店自体で情報が扱えないと地獄を見るだろうなぁ。
っていうか、楽天の出店料ってやっぱり高いらしくて、たいてい楽天で出店している店舗だけプレミア価格なんで、結局楽天以外で出店している店で買うことが多くなってたり(笑)家の中で確実に繋がるようになるなら歓迎ですね。
ただ、直線距離で200メートルもあればまともな家なら十分なんで、どちらかというと遮蔽物に強いという検証が欲しいかも。
(うちでも直線距離より経路上の壁の厚さが一番厚いところがネックになってますし)

Posted by Takuchan at 11:16 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月03日

AH-K3001V ver1.8

出た週に機種変して以来使い続けているAH-K3001Vですが、先月の中旬に新ファームがリリースされました

でもVer1.4で十分安定しているのに無理に新しいもの入れる気はしなかったので、人柱が立つまで様子見

というわけで半月寝かせてその間のレビューを見た結果
見送り決定
となりました(^^;

一番の理由は

(;´д`)ノ

現在使っている1.4が円熟期でその後のファームはどうも蛇足な気がしてなりません・・・
もっとユーザの声に耳を向けようよ<京セラ

Posted by Takuchan at 00:02 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年08月02日

Windowsで使えるddコマンド

ブータブルUSBを作りたくってWindowsからUSBメモリに直接イメージデータを書き込む手段を探していたら

  • 2. ↑のRawWriteのサイトにWindowsで利用できるddコマンドがあった。
    これを利用するとLinuxと同じ感覚でUSBメモリにddでブートレコードを直書きできる。
    dd if=\\.\Volume{c18588c0-02e9-11d8-853f-00902758442b} of=c:\temp\usb1.img bs=1M
    みたいな感じ。
    ボリューム名にguid見たいのがついて面倒だけど、これはdd --helpでつけるIDを調べることが出来る。
    これで自作のブートセクタ(といってもブートするわけでもなく単なるミニプログラム)を書き込んだらブートできた。
    上のRawWriteを探してたら思わず良いものが見つかったもんだ。
へぇ。
Windows上で使えるddなんてあるんですね。実際に使って見ましたが、期待通りに動作しました( ̄▽ ̄)ノ

(肝心のBootable USBの作成はBIOSがUSB起動に対応していない罠で失敗でしたが(爆))

Posted by Takuchan at 00:05 | コメント (2) | トラックバック(0)

2005年08月01日

雑記(2005/08/01)

@ITのRSSに広告が入るようになりました。
とりあえずうるさいんでDescriptionの文字数を短めに制限してタグ成立しないようにしないと(笑)

「メイリオ(Meiryo」って「明瞭」ですよね(苦笑)
まぁ、基本的に漢字増えるのは歓迎ですが
該当コードの文字がそのまま新字体に置き換わるため、新旧のシステムで印刷する文字が異なるという混乱が生じることになる。
これが地雷っぽいなぁ。
そのうち痛い目に遭いそうな予感。Flashの寡占がさらに進みそうですね。
正直Flashしかブラウジング手段が用意されていないサイトの多さとウザさにへきへきしつつあるんで、なんか大きな穴でも見つかって標準的なツールからはずれてくれないかなぁ(ぉ
(いや、ほんとFlashなしでもブラウジングできるようなサイトも用意してください<バリアフリーの観点でも自由度の低いFlashコンテンツはサイトのベースには向かないと思っています)未だ2.0.xですらクリティカルなところでは使ってないのに2.2.xの話題ですか(苦笑)
正直2.2.xの機能にあんまり魅力感じないのですが、そのうち必要になってくるんですかねぇ(^^;

Posted by Takuchan at 23:24 | コメント (0) | トラックバック(0)