2005年07月30日

MX無かったらA見るんじゃないの!?

サブドメインを使ってたま〜に使うメールシステムを運用しているのですが、久しぶりにAIR-EDGEからそれのアドレスにメールを出したところどうも正常に動作しない。

おかしいなと思ってサーバのログを調べたところ、なんかメールがそもそもサーバに到達してない(苦笑)

まぁ、エラーになってAIR-EDGEに戻ってきても居ないので、遅延かなと数時間待ってみてもやっぱり届かない。
いい加減まずいなぁということで調べてみる。

まず、WILLCOMでエラー出てないかなぁと

を見てみたけど、特になし。

次にフリーのメアドからそのアドレスに出してみてもやっぱりサーバに到達しなくて、

Name server: sub.hoge.tld.: host name lookup failure
とかかかれたメールが戻ってくる始末。

っていうか、ホストが見つからないと言うことはDNSかということでnslookupしてみるときちんと引ける・・・う〜ん

念のため

のような外部のDNSも使わせてもらってもやっぱり問題なく引けてる模様。

こりゃ、メールサーバのログを見ないとわからなそうだなぁ、ということでリモート保守しとるメールサーバを借用してメールを出してみる。
するとsmtpのログにて

type=MX: Host not found, try again
とか書いてあるのを発見。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 06:36 | コメント (0) | トラックバック(0)

障害情報(2005/07/30)

今朝、3時〜4時半ぐらいまでの間このサーバにアクセスしづらい状態となっていました。

っていうか、設定ミスの自爆でした(;´д`)ノ

Posted by Takuchan at 05:50 | コメント (0) | トラックバック(0)

雑記(2005/07/30)

雨が降ったせいか蒸し暑い

PHSオンリーなので関係ありませんが、値下げによる市場の競争は歓迎すべきものなので、とりあえずどんどんやってほしいです。
っていうか、これまでが高すぎという話が・・・(笑)お母さんがゲームを見る度に「ファミコン」と言う原理によく似ていると思います(笑)
まぁ、テロの代名詞ということで( ̄▽ ̄)ノVistaのことがよくわかります。
さすがマクロソフトの製品という感じですね。
この高性能を作り出す技術力を生かしても意図的にやっている予感(笑)

Posted by Takuchan at 05:49 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月29日

雑記(2005/07/29)

今週は体力的につらかった

Konfabulatorって聞いたこと無いなぁと思ったらMac生まれの技術のようです。
samurizeのもっと自由度の高いものですかねぇ。
まぁ、使うかどうかは軽さ次第ですなこれ便利そうだなぁ。
まぁ、うちの部屋はいたる所にLAN敷設済みなんでもう置く場所無いですが(;´д`)ノまだまだいろいろと出てきそうですね。
どっかのニュースじゃ退職した楽天関係者からの流出なようなことも言ってましたが、大丈夫なんですかねぇ。

Posted by Takuchan at 23:57 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月26日

雑記(2005/07/26)

スペースシャトルの打ち上げうまくいきましたね。
いやよかったよかった

廃船は頭悪すぎるので、せっかくの高速・大量輸送機能を生かすために是非海自か海保あたりで買い上げてほしいものです。
そうすれば大規模海難事故とか、大規模災害の際に強い味方になるんで、国策として戦闘機とか買う金を回してでもがんばってほしい限り。この速度はちょっと魅力的だなぁ。
値段次第では検討の価値ありだと思います。うまいっ!
山田く〜ん。座布団2枚(笑)

Posted by Takuchan at 23:56 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月25日

ジャンクションだめじゃん

最近新マシンを調達したので、前々からやってみたかったWindowsでUnixライクに小さいユーザー権限と用途ごとに分かれたディスク構成を組んで見ているのですが、その最中に落とし穴を発見して現在へこんでいるところです。

その落とし穴とは「WindowsXPのNTFSにて別のドライブをジャンクション(リバースポイント)にてマウントすると、エクスプローラーからはそのパスからは下位にあるフォルダが削除できない」というもの

まぁ、簡単に説明すると「C:\HOGE」にDドライブをマウントしてやると「C:\HOGE\foo」をゴミ箱に入れられないというもの。
(なお「D:\foo」ならふつうに削除できる)

これはどうやら昔から脈々と続くエクスプローラのバカバグのようで

  • Windows 2000では、異なるドライブに対してジャンクションを張ると、そのジャンクションの下にあるファイルやフォルダはエクスプローラから削除できません(ジャンクションを張った先の本来のパス経由なら削除できます)。これは実際には異なるドライブにあるものをごみ箱に入れようとして失敗するためです。ようするにエクスプローラのバグです。その証拠にWindows 2000純正の「ディスクの管理」を使って作成したマウントポイントでも同じ現象が発生しますし、コマンドプロンプトからは問題なく削除できます。(2003/01/01追記)Windows XPではこのバグは修正されましたが、ゴミ箱へ入れるためにドライブ間でコピーを行うというかなり本末転倒な動作を行うようです。
ということで、ジャンクションなんて一切考慮せずに別のドライブのごみ箱に捨てようとするのが原因のようです。
(実際、ごみ箱に入れないようにシフト押しながらの削除(直接削除)ではちゃんと消えます)

また、上記ではWinXPなら大丈夫とありますが、大丈夫なのはファイルだけで、フォルダはやっぱりだめなようです(苦笑)

まぁ、アプリケーションからの削除の場合はたいていごみ箱なんて意識しないので問題ありませんし、ジャンクションしているドライブ自体もマウントしておけばごみ箱も使って削除できるので、ちょっと面倒になる以外は誤爆で大事なフォルダを消しちゃうこともないという利点もあるので、このまましばらく使ってみようと思います。

っていうか、ジャンクションって便利なのにエクスプローラはさっぱり対応する気がないらしくって

なんていう致命的なバグがあったりします。

シェルがちゃんと対応していればもっと流行るはずの技術なんですが、エクスプローラがこれで、エクスプローラ代替も決定打が無い現在では、ジャンクションを使うのは「おすすめできない」と言わざるを得ない感じです。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 03:00 | コメント (1) | トラックバック(0)

雑記(2005/07/25)

いい加減風邪直したいので今日は休んで寝ていたいんですが、そういう日に限って出ないとまずい日な罠

これかっこいいですね。
外部からの電源供給とのことなので、おそらく永遠跳び続けられるんでしょうね。
次は太陽電池フィルムとか使って無線でずーっと跳び続けられるものを作ってほしいなぁとりあえず、なんかアクションすることはいいことだと思います。
手元のサーバはまだ何も乗せてませんが、時勢を読んで乗り遅れないぐらいのタイミングで何か入れないとなぁ。地球温暖化は着実に進んでいるようです。
まぁ、原因のすべてが人間の影響というのには私は懐疑的ですが。
(もっとマクロな影響があるんじゃないかと<じゃなきゃこれまで氷河期と間氷期なんて繰り返すわけないし)

Posted by Takuchan at 00:37 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月24日

雑記(2005/07/24)

風邪で半分寝込んでます

XPの次のWindowsの名称がVistaに決まったようです。
略称は「WinVi」なのか「WinV」なのか「WnVst」なのか。
どれにしてもなんか語呂悪い感じだなぁ(苦笑)今度は宇宙から帰ってくる手段もちゃんと用意されるんですね。
まぁ、二重遭難の可能性もあるんですが(^^;ということで、こっちで取り上げたZlibの対応版がでたようです。
うちでもちゃっちゃと手に入れないとなぁ。

Posted by Takuchan at 15:56 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月23日

Perl!?なSleep2.0

Javaにはどうにも縁がないんですが

これなら使えるかなということでちょっと使ってみました。

まず公式サイトは

で、ダウンロードはで、tgzはSleep自体のソースなんで、使うだけならとりあえずjarをダウンロードすればOKです。
(むろんJava自体はインストールされていないといけませんが(笑))

で、リファレンスを眺めながら簡単なコードをかいてみる

$a=3;
$b=4;
println($a + $b);
で、aaa.slという名前でとりあえず、保存して実行っと
C:\> java -jar sleep.jar aaa.sl

Error: Syntax error at line 1
$a=3

_| ̄|○

なんでやねん(;´д`)ノ

もしやと思って

$a = 3;
$b = 4;
println($a + $b);
っていうぐあいに「「=」の前後にスペースを入れてみると
C:\> java -jar sleep.jar aaa.sl
7
うわ〜演算子の前後に半角スペース無いと動きませんか?(苦笑)

てか、シェルスクリプトかよ(爆)

こんなの使えたモノじゃないので当分無かったことにしようと思います(笑)
(せめて上記の問題が解決するまではさわってみる気も起こりません(;´д`)ノ)

Posted by Takuchan at 00:35 | コメント (0) | トラックバック(0)

雑記(2005/07/23)

あんまり遅くならないうちに風呂入って寝ようっと

まだしぶとく使われているトリプルDESを駆逐するであろう新標準暗号の一つに国産のカメリアが採用されたようです。
っていうか、新標準暗号の比較で韓国のSEEDってなんにもいい点無いような気がするんですが(笑)
あぁ、そうか。きっと韓国国内に大量の人柱が居ることが(ry動画配信よりブラウザが肝ですな。
これで、□ボタン問題さえ解決すれば即購入するんですが(苦笑)
白モデルで解決しないかなぁ古い記事ですが、うちで最後の殻付きDVD-RAM読み取りハードにしようかなぁ思ってたり(笑)

Posted by Takuchan at 00:13 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月22日

雑記(2005/07/22)

週4日は楽だなぁ

これって以前にサイエンスZEROでやっていたペットボトルを原材料にまで分解して再構築するプラントだと思うんですが、こういうすばらしいところが材料不足で運転できないなんてもう馬鹿かとアホかと。
こういうきれいに再生するところにこそ、法律で強制的に集約させるべきなのに、そういうことができない頭の悪いリサイクル法だから協力する気も失せるというモノです。
っていうか、分別したゴミが結局同じゴミ収集車に回収される場面とかみると分けるのががあほらしくなりますヽ( ´ー`)ノ燃料も潤滑剤も切れて、まさに満身創痍だったので退役お疲れ様であります∠( ̄∩ ̄) ビシッうぉ〜、かっこいい。
っていうか、基地内部のイメージ図みたいな近未来的な間取りのイラストって昔っから非常に好きです

Posted by Takuchan at 23:47 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月21日

雑記(2005/07/21)

今週は体感的に割と早いです。

これも目から鱗です。
キーボードなんて、どうせたまにしかみないんだからぶっちゃけHappy Hacking Keyboardのように刻印なしでもいいかなぁとか思っていたんですが、よく考えれば、簡単に視界に入れられる位置にあるデバイスなので、出力デバイスにしても何ら問題はないんですよね。
しかもいきなりカラーで絵が出せるとくればかなり来るモノがあります。
1万円未満なら確実に一つ購入だなぁ(笑)セキュリティとは弱いところから破れるということの見本のような話。
っていうか、いくら何でも管理がずさんだよなぁ(苦笑)要するにマルチコアならこれまでの25%OFFだそうです(苦笑)
まぁ、オラクルのがめつさは今に始まったことじゃないので、あれで何ですが(苦笑)

Posted by Takuchan at 23:40 | コメント (0) | トラックバック(0)

障害情報(2005/07/21)

どうも回線落ちがあったようで、本日の朝5時半頃から9時頃まで、このサイトが見れない状態になっていたと思います。

一応ご連絡まで。

Posted by Takuchan at 23:27 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月20日

雑記(2005/07/20)

夏風邪モードです

相変わらず身内の恥は出てこないようで。
警察がそんな感じだからとかみたいなのがはびこるんでしょうかねぇ・・・金払って買い取りでいいのでさっさと返してほしいモノですねぇ。
正直、魚釣島とか竹島よりウニなど好きな海産資源が多い北方四島が帰ってきた方が(ぉOCNはスパムも多いし犯罪の温床なんで永久アク禁でいい感じもします(苦笑)
とりあえず、悪名高いOCN丸の内APはiptablesで完全にドロップしてもいいなぁと思ってるし(笑)

Posted by Takuchan at 23:01 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月17日

雑記(2005/07/17)

暑すぎです

目から鱗が落ちました。
最初「ホログラムシールのようなもんで目新しいだけだろうなぁ」と思ったんですが、鏡を使って2画面にしているこの写真を見て可能性の高さを感じました。
この技術をうまく使えば鏡を使って簡単に画面を増やせるので、三面鏡パソコンとか作れそうな気がします。
(まぁ、写り込んでちゃんと画面に見えないといけないので一朝一夕では行かないでしょうが)
あと、車載で用いて、運転手と助手席で別の画面って言うのも可能性を感じます。
何にしても面白い技術なんでどんどんがんばって欲しい限り。
追記 2005年7月20日
もっと詳しいサイトがありましたうむ動画を見るとまた感ひとしお。
同時に紹介されているペールビューも個人情報保護法などの後押しがあるので今後当たり前の技術になりそうな感じがします。一転してこっちは微妙な技術ですね(苦笑)
正直PalmのGraffitiがキーボードレスでは最強だと思っているので、これさえ再現できればインプットデバイスはどうでも良いかなぁ(笑)自然に生え替わる部分に情報乗っけてどうするんでしょうかねぇ・・・
おまけにスキミングも簡単なんで、なんかできるとしても公開可能なログ(過去1ヶ月程度で信頼性も精度も問わないもの)となりますが、そんなの思いつかないんでおそらく使われる事ないんじゃないかと(苦笑)

Posted by Takuchan at 15:41 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月15日

FilePC格好いい

ネットで調べ物をしているときに偶然見つけたページ

うわっ、格好いい!
フローリングの部屋でこういうの床においたブックエンドにひっそり立てておいて、配線隠してMacの液晶につないで無線キーボードとマウスでネットしたらすごいCoolだなぁ
・・・使いにくそうだけど(笑)

格好いいと言えば

こちらもすごく格好いいです。
っていうか、2.5万ドルって日本円じゃせいぜい300万なんで、どっかお金のあるIT企業にスポンサーになって貰ってもっと格好いいの作って欲しいなぁ(笑)

続きを読む...

Posted by Takuchan at 00:50 | コメント (0) | トラックバック(0)

雑記(2005/07/15)

最近は涼しくて助かってます

正直、クーラー設定温度28度とかって言い始めた人誰なのか知らないですが、その人おかしいです(笑)
ちょっと前までそんな設定温度の中で生活させられてましたが、温度計は余裕で30度を超えていて熱中症寸前でかろうじて生きている状態(苦笑)
っていうか、最近体調悪いのも全部それのせいに違いない(;´д`)ノ
・・・と言うことにしておこう一見バカっぽいですが、こういうのがチェーン撲滅には重要だと思います。
どうせならジャンル毎にアドレス変えて、心霊ものなら「責任を持ってお払いします」とか、脅し系なら「警察に提出します」とか、ラッキー系なら「ここに3通転送すると通常の倍ラッキー」とかいう風に書いておけばなお良いと思います。
てか、チェーンメールを送ってしまう人間の心理をもっとうまく使うべき。
  • 警察装い競売サイト参加者に出頭求めるメール
むしろ警察がこれぐらいしっかり取り締まるべきだと思うんですがねぇ・・・
まぁ、京都○警みたいな、新種の犯行の摘発(≒得点稼ぎ)起なところがこんなマメな捜査するとは思えませんが(苦笑)

Posted by Takuchan at 00:31 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月14日

雑記(2005/07/14)

今週はなんか長いです。

なんか異様に開発ペース早いですね。
現在βに手を出している時間的余裕がないので人柱にはなれませんが、とりあえず期待。ローカルコンピュータゾーンはロックダウンするのが当たり前だと思っているので、個人的には無問題ですけどね(苦笑)
っていうかsaved from urlでイントラゾーンを騙れる事の方がよっぽど危ないと思うんですが・・・また言論規制のためのやっかいな法案を通そうとしてますな。
っていうか、自分で「あいつと殺人の計画を合意しました」とか言って自首すれば、準備の実体なしで相手により重い罪を被せられるなんて、もう合法トラップ
こんなアホな法案通ったら日本はもうダメですな(苦笑)

Posted by Takuchan at 23:57 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月13日

雑記(2005/07/13)

疲れがたまっているようで、朝起きたらまぶたの下がけいれんしっぱなしでした(;´д`)ノ
今日はそろそろ寝ないと明日は本気でやばそうだなぁ

またダメな前例を一つ作ってしまいましたねぇ。
特に、郵便為替≒現金で送っているのがダメすぎ。
この手のは99%ネットちんぴらのたかり行為なんでそんなのにお金ばらまくなんてナンセンス。
どうしても金銭的に誠意を見せるんなら、ポイント1000円分とか1000円割引券で十分なはずなのに、クレーマーの苦情電話にでも負けたんでしょうかねぇ。
っていうか、こういうので文句言うヤツにこそ東芝クレーマー事件の名言を浴びせてやるべきだと思う。
と言うか名言を調べていて知ったんですが、東芝クレーマー事件ってになっていたのか(苦笑)こっちも企業側のダメ対応の話題。
ヤフオクって気持ち悪くてどうしても使えないんですが、これでまた一歩遠ざかった感じです(苦笑)
っていうか、ヤフーのニュースにこの記事が載っているのがなんか良い(笑)手元では未だに0.96台をメインで使ってたりします(苦笑)
(入れ替えるの面倒で)
とりあえずメンテされている限りはこのまま0.96で行く予定です。
メンテされなくなったら・・・困るなぁ(苦笑)

Posted by Takuchan at 23:03 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月12日

雑記(2005/07/12)

眠いのに色々やっているうちにこんな時間。

うわ〜、zlibですか〜。
またいろいろと入れ替えないといけなさそうですね。
こんな時Gentooならemerge worldなんかで一撃で修正できるんでしょうけどねぇ。これでまたFirefoxが便利になりましたね。
でも、重要なサイトに限ってIE限定で結局IEの呪縛からは逃れられないんですよねぇ(苦笑)へぇ。
BitTorrentってまだ使ったこと無いんですが、そろそろ使ってみないといけないですかねぇ<でも上り回線であんまり速度出すと制限されそうで(;´д`)ノ

Posted by Takuchan at 01:52 | コメント (0) | トラックバック(0)

ぼけまくり

PukiWiki公式サイトで指摘されるまで、この週末は冗談抜きで棒などを表す英語のバーのスペルがBerだと思いこんでました(笑)

いや、冷静に考えればBarなのは当たり前なんですが、どうも最近妙にこの手の思いこみでの勘違いが多くて困ってます。
(本日の日中も大ボケ2発ぐらいやらかして周りに迷惑書けたしなぁ)

最近の一日一回の風邪薬ドーピングがたたってるのか、飲まないと具合が悪くなる体調がたたってるのか。

やっぱり医者に診て貰った方が良いのかなぁ。

Posted by Takuchan at 01:39 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月11日

inputtoolbar.inc.php

PukiWikiでtrackerプラグインを本気で使おうと思ったらちょっと性能に不満を感じたのでtracker_plus.inc.phpプラグインを用いて色々がんばろうと思って こちらを参考に色々がんばっていたんですがその際に、コメントの入力に便利なヘルパーが使われているのに気が付く。

これって何だろうと思ってサイトの中を見てみたら

  • pukiwiki plus! は作業時に迷ったら参照程度にするつもりでしたが、結局、関連コードは pukiwiki plus!のものを使いそうです。
「PukiWiki Plus!」? くはっ、こんなのあったのか(苦笑)<全然知りませんでした

どうもこのインプットヘルパーはこちらが本家のようです。

で、手元のサイトにも早速組み込んで見たんですが・・・う〜ん、微妙

一番の不満は導入が面倒なこと<あっちこっち弄らないといけないので、VerUpの際に大変そうです
あと、ヘルパーは入力欄一つに付き1つずつという対応になるので、ページがうるさくなりそうなのも×

まぁ、不満があれば自分で改造できるのがGPLだと思いますので、一つあれば画面全部フォローできるようにして、なおかつプラグイン化してみました。

続きを読む...

2005年07月10日

U2-Dock U2-MDK1

容量不足や騒音で交換したHD。

それが気が付いたら200GB分もあったので有効利用できないかとリムーバブル装置を買うとにしてみました。

まず機種選定ですが、うるさいのとか容量の小さいのをメインに使うので、リムーバブルメディアとして必要なときのみ入れて使うと言う使い方を想定。

そうするとホットスワップができることが必須なのでそれを条件に調べると

と言う感じで良さそうと言うことで早速購入してみました。

2005071000.jpg

で、早速WinXPなマシンに取り付け。

5インチベイにマウントして電源線とUSB線を刺すだけなので難なく終了(笑)
(てか、インターフェースなど整理して取り付ける5インチベイを無理矢理空けるのに2時間かかりました(笑))

で、早速余っているディスクを認識させてみることにしました。

続きを読む...

Posted by Takuchan at 20:57 | コメント (0) | トラックバック(0)

もう棄てたいSC-XW11E

仕方が無く使っているSC-XW11Eですが、買ってから1年経った現在でも使いにくいのは相変わらず。

一応、使い方もこなれてきて、

「伊東家の食卓」の裏技並の新機能をパクらせて頂いてダストカップにティッシュを挟んで使用しています。
(と言うか、この程度を新機能と宣うサンヨーの掃除機はもう二度と買いません(ノ `Д´)ノ)

ただ、ティッシュのはさみ方には若干コツがあって、1枚のティッシュを2枚に分けて、薄くなったそれをメッシュフィルタの前とスポンジフィルタの前にそれぞれ挟むと、もっともゴミがきれいに取れて、なおかつ長持ちします。
でも、絨毯敷きの一部屋掃除するのに2〜3回はゴミ捨て必要ですし、スポンジフィルタも頻繁に中性洗剤での水洗いが必要です。

っていうか、それやらないと次回以降しばらく排気が臭い!

もう、誰がなんと言っても地雷掃除機です。

と言うか、この時期はまだ良いですが、冬なんかはすごく寒い表でカップのゴミ捨てと掃除をして、水洗いもボイラーをつけて中性洗剤含ませてとかやると、メンテナンスに余裕で部屋の掃除以上の時間が掛かります。

あぁ、もう棄てたい・・・ヽ(;▽;)ノ
でも、次買った掃除機もクソだったら立ち直れなさそう出しなぁ。

3万円ぐらいで週1回ぐらいの簡単なメンテでも、排気が臭くなくてゴミ捨てが楽なの無いですかね?(;´д`)ノ

Posted by Takuchan at 16:50 | コメント (0) | トラックバック(0)

P・H・S P・H・S

そろそろ京ポンからの次が欲しい今日この頃ですが

あぁ、ウワサのモジュールが出ましたね。
これってジュールで回線契約しておけばモジュールを入れ替えるだけで電話になったりPCカードで使えたりとかできるモノなんでしょうかねぇ・・・
もしそうだったらかなりキラーコンテンツになりそうな気がします。

やっぱりPHSですな( ̄▽ ̄)ノ

そう言えば

いや、遙か昔のPHSじゃ普通にやってたことだから(;´д`)ノ<無接点充電
やっぱり、PHSは登場が早すぎたんでしょうねぇ。

電池ネタと言えば

でけぇ(苦笑)
PHSなら日に一回充電しておけば電池切れなんて滅多に心配しなくて良いのにねぇ。

やっぱりPHSが一番です( ̄▽ ̄)ノ

続きを読む...

Posted by Takuchan at 02:42 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月09日

雑記(2005/07/09)

やっと一週間乗り切った感じです

大気補正は地上からの宇宙観測での重大な課題ですが、この装置がちゃんと有効に働くのなら一気にブレイクスルーが起こりそうですね。
っていうかナトリウム層が光る人工の星自体も見てみたい気がしますが、きっと肉眼じゃ見えない明るさなんでしょうね(苦笑)正直homeエディションなんていらないので、廃止してその分Proの値段下げてください(;´д`)ノ
っていうか、リモートデスクトップ機能さえあればhomeでも良いんですが(笑)64x2でチップセットファンレスと聞いて「おぉ」と思ったんですが、こっちこっちの写真と見比べてみるとなんかCPUファンをかなり選びそうですね。
まぁ、今年の夏は64x2見送りが決定したので冬までしばらく静観したいと思います( ̄▽ ̄)ノ

Posted by Takuchan at 01:52 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月07日

雑記(2005/07/07)

七夕様ですが、うちの辺りは曇天の模様

記事も面白かったですが、2ページ目にあるウィルスの解析図が本物のウィルスそっくりで大変興味深かったです。
多分わざとこういう風に表示させて居るんでしょうが、モジュール間のつながりを見やすくした結果がアレだとしたら興味深いですねいっぺん使ってみたいですが10枚入りは高すぎますし、125枚はさすがに多いですし(苦笑)
単価200円ぐらい20枚売りとかしてくれませんかねぇ。時間がリセットされるだけで十分悪影響あると思うんですが・・・
ぬるいこと言ってないで店頭とかでも無償交換対応すべきですよねぇ

Posted by Takuchan at 01:14 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月06日

雑記(2005/07/06)

寝不足です

サイバーノーガード戦法の完全勝利だそうです(笑)
とりあえず、日本は今後無防備祭りになるんで個人情報を収集するときは第三国のハッカーに頼めば楽々&無罪っぽいですよ(苦笑)テレビが廃れるきっかけとなると予想しているデジタル放送の話し。
っていうか、後数年もしたらこんな面倒なコトしてまではテレビ見る気がしないと思うのでアンテナ線とのご縁が切れるのもそんなに遠くない気がします(笑)

そう言えばディープインパクト計画が無事成功したようですが

なんて言う言いがかりでがんばっている人もいる模様(笑)
こんなのはどうでも良いですが、早くディープインパクト計画の詳細な結果が出ないかなぁ。

Posted by Takuchan at 23:18 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月04日

デジカメマイフォトスタジオ

楽天のナイトセールを眺めていたら

おっ、これ良いやん。

確かにデジカメで小物を撮影する時って不自然な影に悩まされるんですよねぇ。

と言うことで、地元の量販店にて探し出して購入( ̄▽ ̄)ノ
2005070300.jpg

なんて言うか箱デカッ

なんか説明では随分小さくなるような事書いてあったので店頭で探し出すのに随分時間が掛かりました(苦笑)

ちなみに裏面には
2005070301.gif
こんな事書いてます。

で、箱を開けてみると↓こんな感じです

続きを読む...

Posted by Takuchan at 01:38 | コメント (0) | トラックバック(0)

雑記(2005/07/04)

頭が痛くてさっぱり集中できません。

在宅勤務うらやましい限りですが、実質職場に出る必要ない人に限って個人情報とか扱ってて在宅勤務ができない罠があるんですよねぇ(笑)
っていうか、在宅勤務って多分仕事にならないので、私には無理です(爆)ラム肉はおいしいと思うので、ブームになって欲しいです。
っていうか、ラムを使ったしゃぶしゃぶって豚とか安い牛より断然おいしいと思うんですが、ラムしゃぶ用の肉って滅多に見かけないんですよねぇ。
どっかでブレイクして入手楽になって欲しいなぁ。こういう条例は良いと思うんですが、ちゃんとゴミ箱も増やしたんですかねぇ。
最近テロが怖いのか本当にゴミ箱が見つからないんで、それがポイ捨て増やしている気がするんですけどねぇ・・・

Posted by Takuchan at 00:16 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年07月03日

雑記(2005/07/03)

頭痛が酷い一日です。

ここは一度行ってみたいと思っている場所の一つなので、歴史的資料としてうまいこと観光地化して欲しいモノです。
っていうか、現状を見てみたいなぁ。
  • みなさまのNHKがスクランブル化!?
払わない人は見れなくすべきだと思うのでぜひやって欲しいモノです。
って、これをやったらみんな払わなくて見ないというのを選択するので、おそらくNHKはつぶれますが(笑)敗訴ですか〜。
まぁ、DMCAとか有罪になりそうな雰囲気は既に準備されていたんで、当然の結果と言えばそうなりますが。だからってビジネス利用とか言っている人はちょっと気が早すぎるんじゃないかと。
現状ネットワークにおいてユーザーが帯域を占有するのはらしいので、有罪とか言うことになればP2Pはより潜って完全にアングラ技術になるだけだと思います。
っていうか、サーバ負荷を減らせる夢の技術だと思っている人がいるみたいですが、いろいろなところでポート規制が当たり前になっている昨今、わざわざ面倒な手続きをしてまでユーザーが無償で上り帯域を開放する事は無いと思ってます。
(現状のP2Pはそれを乗り越えても得られるモノが大きいので成立してますが(苦笑))

Posted by Takuchan at 21:05 | コメント (0) | トラックバック(0)