2005年06月29日

気が付けば2周年過ぎてた

タイトル通りです(爆)

いや、6月の終わり頃がサイト開設記念だって覚えては居たんですが、ふと気が付けば過ぎていました(爆)

と言うわけでいつの間にか3周年目。

今年は時間がないので、気が向いたときの細々更新となると思いますが、それなりによろしくお願いします(苦笑)

Posted by Takuchan at 01:35 | コメント (2) | トラックバック(0)

2005年06月23日

ホームスター発売、って出遅れた・・・

巡回先になっているasahiの科学記事ですが

へ〜、そんなの出るんだ。

なかなかよさげな紹介のされ方なのと

  • 大平の著書がテレビドラマ化
    メガスター製作の半生。ディズニー&フジテレビの2時間スペシャル
の記事との相乗効果でもってちょっと詳細を調べてみると
  • 2005年4月15日
    世界初の家庭用光学式プラネタリウム商品化
    部屋に1万個の星空。セガトイズより7月発売へ
えっ、そんな前にニュースリリースされてたの(^^;
(4月と言えば丁度情報から遠い世界に行ってた頃だったしなぁ)

さらに、調べてみると

ほとんど予約締め切られてますがな(;´д`)ノ

続きを読む...

Posted by Takuchan at 00:30 | コメント (0) | トラックバック(0)

雑記(2005/06/23)

最近、一日の6割から7割はモニターの前に座ってます。
生活改善したいなぁ。

今後単純2値の表示デバイスは全て電子ペーパーに置き換わるような気がします。
とりあえず、災害などで時刻が止まった電子ペーパー時計を目にする日はそんなに遠くないかと。最近のIIJを見るとしょうがない気がしますね。
無理な安売りをやったあげくに、後付で転送量規制とかやれば信頼もなくなるというモノです。
昔まま、周りよりは高いけどモノは良いというブランド志向を貫けば今頃もっと成長していたと思います。ありがちな苦しい洒落かと思ったら本当にタイトルまんまの記事でしたね。
何にしてもこの情報化社会、視力は大事ですから、それを治すための技術はどんどん進歩して欲しい限り。

Posted by Takuchan at 00:29 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年06月22日

雑記(2005/06/22)

雑記帳になりつつあります(笑)

新しく自宅サーバ組むとしたらPentiumMかこのCPUだなぁと思っています。
ただ、組んで設定する時間がないので当分保留ですが(笑)かっこいいのですが、高いしその割にうるさいし(苦笑)
っていうか、こういうCPUコアからファンを離すだけならヒートパイプで十分だと思うのでヒートパイプ式でケース外に冷却部を設置できるCPUファンを作って欲しいなぁCoolだと思いますが、こんなの使いこなすには生活と心にゆとりがないと無理ですね(苦笑)
っていうか、たまに目覚ましとして利用している過去機種用にガワだけ欲しいなぁ(笑)う〜ん、残念。おぉ〜
早速、東京に住んでいる知り合いのうちを見つけ出しました(笑)
私のうちは田舎なんで判別できるサイズの地図無し(苦笑)
まぁ、いつものことですが、なんか寂しいですね(^^;

Posted by Takuchan at 23:41 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年06月20日

雑記(2005/06/20)

今週も調子悪いです・・・

ちらっと使ってみた感じはわりとよさげです。
Google一辺倒に疑問を感じていたところなのでちょっと積極的に利用してみようかと考え中見たかったんですが、おとなしく寝ておいて正解だった模様(苦笑)着実に進化していて良い感じです( ̄▽ ̄)ノ
っていうか、内装型が今月中にリリースされるなら買ってもいい、と言うかブルゾン型を買おうか悩み中(笑)
それもこれもクールビズが原因。
このクールビズのおかげで最近日中暑くて体調が戻らない一因になってます。

クールビズ推進するのも良いけど、ガマンじゃなくて代替を用意して欲しい限り。

っていうか、原油高のせいもあって最近エコに託けたコスト削減が横行しているのが不愉快

レジ袋の話もそうだけど、今まで「消費者第一」とか言ってたくせに、コストが邪魔になってくると手のひらを返すように「地球環境第一」と言い始める俄偽善者は激しく嫌いです。

偽善者やるにしてもポリシーを持ってやって欲しい限り。

Posted by Takuchan at 23:32 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年06月16日

雑記(2005/06/16)

カコナールは身体に良く合ってるんですが、週末にわざと薬休むと即症状が復活するので、この手の楠類は単に症状が出るのを押さえているだけなんだなぁと実感中

  • リストラ地獄“斜民”党の実態…元職員が訴え
そもそも社民党なんてまだあったんですね。
昔、ここの政治屋に嫌がらせとしか取れない演説を聴かされたことがあってそれ以来早く解散して欲しいと切に願う政党なんですが(笑)便利そうだけど、なんか画像わざわざはったり、デザインとかがんばる元気無いので、まだしばらくは手打ちで良いなぁ
と言うかそもそもMT3に上げる気が全くしないというのが一番のネックだったり(笑)<2.6で十分便利だし(^^;コンセプトは良いんでマーケティングをうまくやればブレイクしそうな気がします。
とりあえず、IP電話と言うよりはネットミーティングなどボイスチャットの置き換えを主としてボイスチェンジャー機能などを積んで広めるのが良いんじゃないかと。
生きてる端末さえ普及してしまえば、IP電話として浸透するのも時間の問題ですしね。

Posted by Takuchan at 00:15 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年06月15日

雑記(2005/06/15)

おしっこが黄色くなる成分入りのカコナール錠剤で生きてます(笑)
(いや、ほんと飲むと覿面に色変わります(^^;;;)

検閲キタ━━━━━(ノ `Д´)ノ===┻━┻ ━━━━━!!!
近い将来、日本もこう↓なるんでしょうかこんな国家にオフショアとかやって大丈夫なのかなぁと本気で思う。小学生に電卓なんて持たす段階で(ry
まぁ、最近はゆとり教育で日本でも電卓OKな所もあるらしいですが。
と言うか、ゆとり教育自体は良いと思うんですがゆとりの使い方がどう考えてもおかしいんで、昔のままに戻そうという今の風潮はとりあえず賛成(苦笑)光子力推進かっこいいですね。
っていうか、ソーラーセイルって太陽風じゃなくて太陽光捕まえるんですね<てっきり太陽風の方だと思ってた

Posted by Takuchan at 23:56 | コメント (1) | トラックバック(0)

クッキージャーの場所の取得

なでしこでクッキージャーの場所の取得するサンプル

レジクッキーは「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders」のレジストリ開く
レジクッキーで「Cookies」をレジストリ読む
それを言う
レジクッキーをレジストリ閉じる

Posted by Takuchan at 00:37 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年06月14日

GoogleSitemaps効果

Google Sitemapsを導入したら早速御利益がありました( ̄▽ ̄)ノ

20050614.gif

200506140.gif

いや、うち、そんなにページ無いし(;´д`)ノ

どうも、一度検索する毎に見かけ上のヒット件数がsitemapに登録した数分ぐらい増えているようです(爆)
(実際に検索結果を見てみると900件前後しかヒットしてない(苦笑))

どうも、まだまだバグバグのようですね(;´д`)ノ

あと、cgi関連しか結果に出ないのはrobots.txtでうまく制限できてないからだろうなぁ。
とりあえず

Disallow: /*.cgi$
から
Disallow: /mt
に変更してみようっと。

Posted by Takuchan at 01:40 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年06月13日

没落のDELL

  • 日経ビジネスが毎年行うアフターサービス調査において、4年連続1位を獲得していた同社が2005年は7位に転落した。転落の要因は同誌によると、アフターサービス業務の拡大において、中国・大連に設置した「アジア・サービス・センター」の質の低さにあるとしている。
先日身をもって体験したばかりなんで、もうここはダメだと思います(苦笑)

っていうか、電話ってとち狂って余計なことお願いしたり必要なこと抜けたりするんで、こちらからアクセスする場合は極力文書でやるようにしているんですが、法人名義で契約してるDELL機のOSが起動しなくなったのと「翌営業日出張修理(オンサイト)サービス」に入って居るPCだったんで、丸投げするためにWEBのフォーム経由で問い合わせを送ったら、翌日に余裕のテンプレ応答が戻ってくる(苦笑)

まぁ「安いんだからしょうがない」っていう部分は解ってるつもりだったし、DELLの自律ディスクチェック操作(電源投入してNUMロックなどのキーが光った直後に[Ctrl]+[Alt]+[D])の方法は試して無かったんで、テンプレに従って実行→エラーが帰ってきてディスクエラーだと確定

これで明日には修理来るだろうなぁと思って午前中に再びフォームでその結果送ったら、さらに翌日返信が帰ってきたあげく
「修理が必要になるかもしれませんので住所と新しいHDにOSなどどうするかを回答下さい」
(ノ `Д´)ノ===┻━┻

明らかに修理が必要なケースだろ(苦笑)<ディスクエラーが出てるんだから

まぁ、しょうがないと思ってその続きを読んだら。
「(HDから)異音がするとのことでしたがどのような異音でしたか。具体的に書いてください。(例:ガラガラ音など)」
「OSが起動しないとの事でしたが具体的にどれぐらいの頻度で起動しませんか?(例:7回試して5回起動しない)」
「BIOSからHDは認識できていますか?」

( ゚ д ゚ ) ハァ?

そんなこと聞いてどうしようって言うのよ?

っていうか、なんのためにおまえの会社の自律テストの結果を返したと思ってるんだよ(苦笑)
エラーコードでそれぐらい判断できるようにしておけよなぁ・・・

続きを読む...

Posted by Takuchan at 23:42 | コメント (1) | トラックバック(0)

2005年06月12日

Google Sitemaps

さっぱりキャッシュしてくれないGoogleさんの対策に

なんてやったら_| ̄|○

しょうがないので、こっちの対応もしてみることにしました。

まず、例によって先人が居ないかと探してみたところ

ビンゴ( ̄▽ ̄)ノ

と言うわけでこちらを丸パクリさせて頂いて(^^;)Sitemap.xmlを作成

できたのはこちら

ちなみに時刻の最後についているZは

らしいでのこれで問題ないようです。

なお、GoogleSitemapsの仕様の日本語訳が

にて公開されています。
(今回参考にさせて頂きました)

これで少しでもキャッシュされるページが増えればいいなぁ。

Posted by Takuchan at 15:15 | コメント (0) | トラックバック(1)

ワイヤレスアナ振2ターボ

久々にゲームマイブームモードなんで、たまにはゲーム環境にも投資しようと思い

を買ってみました。

ってうか

を見ての衝動買い(笑)

で、買ってからまだ8時間ぐらいしかゲームしてないですが感想を。

まず、持った瞬間重いです(笑)

これまで純正を使い続けてしましたが、一瞬焦るぐらいずっしりします。
まぁ、これはすぐ慣れますが。

あと、ラバー感があるグリップも結構違和感があります(苦笑)<これもすぐ慣れますが

ラバーの感覚的には昔のホイールマウスのホイール部分に似ています。
なんで、時間が経つとラバー部分がベトベトしそうで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

それから、上記のページにも書いていますが、ボタンを押すとゲーム中にふと我に返ることがあるぐらいかなり大きなかちゃかちゃ音がします。

っていうか、個体差なのかうちのは時々○ボタンが戻ってきません(;´д`)ノ
PSPの□ボタンじゃないんだから・・・(´・ω・`)

なんで、激しいゲームには向かないかもしれません。

それから、連射スイッチがソフトリセットの時にかなり邪魔です(笑)<スイッチが手に刺さります(^^;

ロマサガのようにソフトリセットが多いゲームにも向かないかもしれません。

でも、それ以外はおおむね満足です。

特に自動パワーイン・パワーオフは全く意識することなくゲームが始められるので最高に便利です。
また、コード制約が無いのも予想外に便利で、コントーラを持ったまま部屋を自在に移動できるので、よりゲームに集中できます。

あと、アナログレバーも含めて無線だから反応が鈍いって言うことも無くて(○ボタン以外は)ストレス無くゲームできます。

また、無線コントローラなのに実売3500円程度なのも非常に好印象です。

で、全体的に見ると○ボタンの不具合が気になるところもありますがおおむね満足です( ̄▽ ̄)ノ

続きを読む...

Posted by Takuchan at 14:09 | コメント (0) | トラックバック(0)

雑記(2005/06/12)

風邪薬で無理矢理生活してます。

Athlon64を買う前に読んでおくと参考になるかもしれません。
っていうか、私自身具体的にどうコーディングに気をつければいいのか解ってませんが(苦笑)ブログは絶対ナレッジツールにはなりません(苦笑)
効率悪すぎだし。
ネットを見渡しても、パブリックドメインへのナレッジとなっているブログなんてほんの一握りで、うちも含めて大抵は自己顕示欲の解消ツールになってるし(笑)先日ActiveXダウンロード禁止なところでこのツール使いましたが、なんかコード入力後にさらに認証求められて結局目的のファイル(GDI+のDLL)が落とせず・・・
っていうか、瞬く間ってほんとに30秒ぐらいで無効になるんだろうか(;´д`)ノ

Posted by Takuchan at 12:53 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年06月09日

雑記(2005/06/09)

古いネタが多いです(苦笑)

これが商業運転始めたら一体どれぐらい時間が短縮されるんでしょうね。
とりあえず、っていうかとりあえず大宮以南でもっと速度を出せる≒静音車両じゃなければ大幅な短縮はないでしょうが・・・
っていうか、京浜東北線とほとんど変わらない速度で走られてもなぁというのが正直なところ(笑)なんて言うか処罰された生徒がかわいそうだなぁ(苦笑)
金庫の鍵開けっ放しで、そこから書類取り出して「空いてますよ」って渡したら怒られたっていう感じかなぁ
まぁ、空けてるヤツが悪いと言うことで( ̄▽ ̄)ノVoDは期待している技術ですが、このぐらいのサービスではまだ加入する気にならない感じです<せめてツタヤ1軒分ぐらい常に選択できないとなぁ

Posted by Takuchan at 00:25 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年06月08日

Mini PCの時代到来?

おっ、これ良いなぁでも、Pentium MやらスリムDVDとかそろえたらだいぶ高いしなぁと思っていたらなんと!?

さらに小さいの出ますか。

どうやら

これらしいですね。

このサイズで10万未満なら多機能再生ハードとして買いの予定。

なんにしても小さくなることは良いことです( ̄▽ ̄)ノ

Posted by Takuchan at 23:55 | コメント (0) | トラックバック(0)

雑記(2005/06/08)

未読の記事ばかり貯まっていきます(苦笑)

Palmwareの窓の杜ことMuchy.comが更新終了だそうです。
数年前は大変お世話になりましたが、最近はTH55の入れ替えの時に1週間ほど見たっきり(笑)
まぁ、国内Palmメーカーが無くなる以上仕方がないですが、寂しいですね。
っていうか、上記の文章を読むと閉鎖っぽいですが、できれば当分凍結したままで置いておいて欲しいなぁ・・・最初ネタだと思ってました(笑)
っていうか、Macって最後はUnixのデスクトップ環境の一つに成り下がりそうな勢いだなぁ(苦笑)久々に生で全部試合見ました。
勝てて当たり前の試合だった気もしますが、久々に良いシュートが見れたので、結果的には◎
後は、イランとリーグ1位決定戦だけですね

Posted by Takuchan at 23:43 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年06月05日

雑記(2005/06/05)

ブログ倦怠期(笑)

これは結局と言う話し。
まぁ、テレビで見たときから車の一部であることは明白でしたが(笑)
ただ、進行方向と逆走しないと挟まらないはずの場所に挟まっていたりする事例があるんで、どこかのボルトに挟まっていたのを誰かが移したのかそれとも逆走していた暴走車がやらかしたのか・・・
謎は尽きません。
  • 「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない? 遊んできたんだろ? こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる? 俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。とにかく座りたかったらシルバーシートに行けよ」
全く持って賛成(笑)
っていうか、
「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」
こんな事言われたら絶対譲る気起きませんしね。
てか、具合悪くって座っているときに手提げバッグをぶつかる位置にぶら下げて明らかにどけろとプレッシャーかけてくる高齢者に出会ったことがあるんで、ね(苦笑)
車内放送とかで「お年寄りには席を譲り――」とか流してるけど、一見解らない事情で座ってる人もいるんだということも忘れないで欲しいものですね。最新のハイコストパフォーマンスな個人情報保護法対策だそうです。プゲラ

Posted by Takuchan at 01:54 | コメント (0) | トラックバック(0)

2005年06月01日

ぷっ( ´,_ゝ`)らら

1週間ほど前から話題になってますが

  • 「ぷらら」がURL/パケットのフィルタリングサービスを標準化
    〓インターネット脅威からユーザを保護する『ネットバリアベーシック』〓
と言うわけでぷらら検閲開始です。

頭悪いことこの上ないので、とりあえずいつでもぷららから脱出できるように秋ぐらいまでかけて準備する予定。

とか思っていたらこんなメールが届きました

Subject: 【重要】Bフレッツを対象にしたセキュリティサービスに関するお願い

〜前略〜
 この度、「ぷらら」では、昨年度より取り組んでいる”インターネット脅威に
対するユーザ保護”の取り組みの一環として、今後急速に拡大すると考えられ
るBフレッツユーザを対象に、安全・安心なインターネット利用のための
フィルタリングサービス『ネットバリアベーシック』を7月1日(金)より順次
提供をいたします。なお、ご利用料金は無料となっております。
〜中略〜
【1】URLフィルタ

 未成年者にとって有害であると考えられるホームページ(暴力・アダルト)
 の閲覧を標準でブロックいたします。

 ■レベル1(ON/標準):
有害ホームページの閲覧をブロックする
 ■レベル0(OFF):
有害ホームページの閲覧をブロックしない(フィルタ解除)
 
【2】パケットフィルタ
〜中略〜
 ※当初、パケットフィルタの標準設定を『レベル2(強)』とご案内して
  おりましたが、お客様の多数ご意見を受け、パケットフィルタの標準
  設定を『レベル0(OFF)』とすることにいたしました。

それ(;´д`)ノ

っていうか、普通はパケットフィルタをLv1。URLフィルタ無しだろ<デフォルト

どうしても言論操作したいらしいなぁ<ぷっ( ´,_ゝ`)ららは

あ〜やだやだ

そもそも、そのデフォルトの何処が「インターネット脅威に対するユーザ保護」なのか・・・

ユーザーをモルモットにするのはいい加減ヤメレ<ぷらら

Posted by Takuchan at 23:04 | コメント (0) | トラックバック(0)