タイトル通りです(爆)
いや、6月の終わり頃がサイト開設記念だって覚えては居たんですが、ふと気が付けば過ぎていました(爆)
と言うわけでいつの間にか3周年目。
今年は時間がないので、気が向いたときの細々更新となると思いますが、それなりによろしくお願いします(苦笑)
巡回先になっているasahiの科学記事ですが
4畳半に天の川 家庭用星空投影機、7月発売
なかなかよさげな紹介のされ方なのと
大平の著書がテレビドラマ化
メガスター製作の半生。ディズニー&フジテレビの2時間スペシャル
2005年4月15日
世界初の家庭用光学式プラネタリウム商品化
部屋に1万個の星空。セガトイズより7月発売へ
さらに、調べてみると
ほとんど予約締め切られてますがな(;´д`)ノ 続きを読む...最近、一日の6割から7割はモニターの前に座ってます。
生活改善したいなぁ。
ウロコから目・角膜を再生 北大のナノテク国際会議で発表
雑記帳になりつつあります(笑)
今週も調子悪いです・・・
クールビズ推進するのも良いけど、ガマンじゃなくて代替を用意して欲しい限り。
っていうか、原油高のせいもあって最近エコに託けたコスト削減が横行しているのが不愉快
レジ袋の話もそうだけど、今まで「消費者第一」とか言ってたくせに、コストが邪魔になってくると手のひらを返すように「地球環境第一」と言い始める俄偽善者は激しく嫌いです。
偽善者やるにしてもポリシーを持ってやって欲しい限り。
カコナールは身体に良く合ってるんですが、週末にわざと薬休むと即症状が復活するので、この手の楠類は単に症状が出るのを押さえているだけなんだなぁと実感中
リストラ地獄“斜民”党の実態…元職員が訴え
おしっこが黄色くなる成分入りのカコナール錠剤で生きてます(笑)
(いや、ほんと飲むと覿面に色変わります(^^;;;)
AFP通信のインターネット版によると、「自由」「民主主義」「人権」「台湾独立」などの言葉を含む意見を書き込もうとすると、「それらの言葉は禁止されています。他の言葉に置き換えてください」とのメッセージが表示。
なでしこでクッキージャーの場所の取得するサンプル
レジクッキーは「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders」のレジストリ開く
レジクッキーで「Cookies」をレジストリ読む
それを言う
レジクッキーをレジストリ閉じる
Google Sitemapsを導入したら早速御利益がありました( ̄▽ ̄)ノ
いや、うち、そんなにページ無いし(;´д`)ノ
どうも、一度検索する毎に見かけ上のヒット件数がsitemapに登録した数分ぐらい増えているようです(爆)
(実際に検索結果を見てみると900件前後しかヒットしてない(苦笑))
どうも、まだまだバグバグのようですね(;´д`)ノ
あと、cgi関連しか結果に出ないのはrobots.txtでうまく制限できてないからだろうなぁ。
とりあえず
Disallow: /*.cgi$から
Disallow: /mtに変更してみようっと。
日経ビジネスが毎年行うアフターサービス調査において、4年連続1位を獲得していた同社が2005年は7位に転落した。転落の要因は同誌によると、アフターサービス業務の拡大において、中国・大連に設置した「アジア・サービス・センター」の質の低さにあるとしている。
っていうか、電話ってとち狂って余計なことお願いしたり必要なこと抜けたりするんで、こちらからアクセスする場合は極力文書でやるようにしているんですが、法人名義で契約してるDELL機のOSが起動しなくなったのと「翌営業日出張修理(オンサイト)サービス」に入って居るPCだったんで、丸投げするためにWEBのフォーム経由で問い合わせを送ったら、翌日に余裕のテンプレ応答が戻ってくる(苦笑)
まぁ「安いんだからしょうがない」っていう部分は解ってるつもりだったし、DELLの自律ディスクチェック操作(電源投入してNUMロックなどのキーが光った直後に[Ctrl]+[Alt]+[D])の方法は試して無かったんで、テンプレに従って実行→エラーが帰ってきてディスクエラーだと確定
これで明日には修理来るだろうなぁと思って午前中に再びフォームでその結果送ったら、さらに翌日返信が帰ってきたあげく
「修理が必要になるかもしれませんので住所と新しいHDにOSなどどうするかを回答下さい」
(ノ `Д´)ノ===┻━┻
明らかに修理が必要なケースだろ(苦笑)<ディスクエラーが出てるんだから
まぁ、しょうがないと思ってその続きを読んだら。
「(HDから)異音がするとのことでしたがどのような異音でしたか。具体的に書いてください。(例:ガラガラ音など)」
「OSが起動しないとの事でしたが具体的にどれぐらいの頻度で起動しませんか?(例:7回試して5回起動しない)」
「BIOSからHDは認識できていますか?」
( ゚ д ゚ ) ハァ?
そんなこと聞いてどうしようって言うのよ?
っていうか、なんのためにおまえの会社の自律テストの結果を返したと思ってるんだよ(苦笑)
エラーコードでそれぐらい判断できるようにしておけよなぁ・・・
さっぱりキャッシュしてくれないGoogleさんの対策に
しょうがないので、こっちの対応もしてみることにしました。
まず、例によって先人が居ないかと探してみたところ
と言うわけでこちらを丸パクリさせて頂いて(^^;)Sitemap.xmlを作成
できたのはこちら
ちなみに時刻の最後についているZは
TZD = time zone designator (Z or hh:mm or -hh:mm)
なお、GoogleSitemapsの仕様の日本語訳が
これで少しでもキャッシュされるページが増えればいいなぁ。
久々にゲームマイブームモードなんで、たまにはゲーム環境にも投資しようと思い
ってうか
で、買ってからまだ8時間ぐらいしかゲームしてないですが感想を。
まず、持った瞬間重いです(笑)
これまで純正を使い続けてしましたが、一瞬焦るぐらいずっしりします。
まぁ、これはすぐ慣れますが。
あと、ラバー感があるグリップも結構違和感があります(苦笑)<これもすぐ慣れますが
ラバーの感覚的には昔のホイールマウスのホイール部分に似ています。
なんで、時間が経つとラバー部分がベトベトしそうで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それから、上記のページにも書いていますが、ボタンを押すとゲーム中にふと我に返ることがあるぐらいかなり大きなかちゃかちゃ音がします。
っていうか、個体差なのかうちのは時々○ボタンが戻ってきません(;´д`)ノ
PSPの□ボタンじゃないんだから・・・(´・ω・`)
なんで、激しいゲームには向かないかもしれません。
それから、連射スイッチがソフトリセットの時にかなり邪魔です(笑)<スイッチが手に刺さります(^^;
ロマサガのようにソフトリセットが多いゲームにも向かないかもしれません。
でも、それ以外はおおむね満足です。
特に自動パワーイン・パワーオフは全く意識することなくゲームが始められるので最高に便利です。
また、コード制約が無いのも予想外に便利で、コントーラを持ったまま部屋を自在に移動できるので、よりゲームに集中できます。
あと、アナログレバーも含めて無線だから反応が鈍いって言うことも無くて(○ボタン以外は)ストレス無くゲームできます。
また、無線コントローラなのに実売3500円程度なのも非常に好印象です。
で、全体的に見ると○ボタンの不具合が気になるところもありますがおおむね満足です( ̄▽ ̄)ノ
続きを読む...風邪薬で無理矢理生活してます。
古いネタが多いです(苦笑)
さらに小さいの出ますか。
どうやら
このサイズで10万未満なら多機能再生ハードとして買いの予定。
なんにしても小さくなることは良いことです( ̄▽ ̄)ノ
未読の記事ばかり貯まっていきます(苦笑)
Muchy.comはなくなりますが、情報携帯端末への興味は薄れてはいません。
今後は、ひとりのユーザーに戻り、私のできる範囲で、陰ながら、
この業界を応援して行こうと考えています。
ブログ倦怠期(笑)
「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない? 遊んできたんだろ? こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる? 俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。とにかく座りたかったらシルバーシートに行けよ」
「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」こんな事言われたら絶対譲る気起きませんしね。
1週間ほど前から話題になってますが
「ぷらら」がURL/パケットのフィルタリングサービスを標準化
〓インターネット脅威からユーザを保護する『ネットバリアベーシック』〓
頭悪いことこの上ないので、とりあえずいつでもぷららから脱出できるように秋ぐらいまでかけて準備する予定。
とか思っていたらこんなメールが届きました
Subject: 【重要】Bフレッツを対象にしたセキュリティサービスに関するお願いそれ逆(;´д`)ノ〜前略〜
この度、「ぷらら」では、昨年度より取り組んでいる”インターネット脅威に
対するユーザ保護”の取り組みの一環として、今後急速に拡大すると考えられ
るBフレッツユーザを対象に、安全・安心なインターネット利用のための
フィルタリングサービス『ネットバリアベーシック』を7月1日(金)より順次
提供をいたします。なお、ご利用料金は無料となっております。
〜中略〜
【1】URLフィルタ未成年者にとって有害であると考えられるホームページ(暴力・アダルト)
の閲覧を標準でブロックいたします。■レベル1(ON/標準):
有害ホームページの閲覧をブロックする
■レベル0(OFF):
有害ホームページの閲覧をブロックしない(フィルタ解除)
【2】パケットフィルタ
〜中略〜
※当初、パケットフィルタの標準設定を『レベル2(強)』とご案内して
おりましたが、お客様の多数ご意見を受け、パケットフィルタの標準
設定を『レベル0(OFF)』とすることにいたしました。
っていうか、普通はパケットフィルタをLv1。URLフィルタ無しだろ<デフォルト
どうしても言論操作したいらしいなぁ<ぷっ( ´,_ゝ`)ららは
あ〜やだやだ
そもそも、そのデフォルトの何処が「インターネット脅威に対するユーザ保護」なのか・・・
ユーザーをモルモットにするのはいい加減ヤメレ<ぷらら