昨日エスキモーの「ピノ」を食べていたら幸せのピノが・・・
別に珍しくもないのでそのまま食べましたが、コレってどれぐらいの確率で出るのかなぁと思ってちょっと調べてみると下のようなページを発見。
どのくらいの割合で「幸せのピノ」は発見されたのか?
一箱あたり0.2幸せ
合計6幸せ
で、確率ですが6/180で約分して確率1/30
コレを百分率に直すと3.333・・・%
面倒なのでおよそ3%ということで(笑)
3%とという値は、経験則的にも良い値なのであってるのではないでしょうか?
で、幸せのピノって実は一箱に複数個入って居ることもあるのをご存じですか?
私自身は2個入りを食べたことがありますし、ぐぐって見ると3個入りを出したことがある人もいるようです。
で、うえで求めた確率を使って複数個入り確率を計算してみると
入ってない 81.6%(まぁ、たいてい入ってないわけで)
1個入り 16.88%(6箱に一つぐらい)
2個入り 1.45531%(大体67箱に一つ。出たらそれなりにラッキー)
3個入り 0.06691%(およそ1500箱に一つ。こんなの引いたら知り合いに自慢しましょう(笑))
4個入り 0.00173%(5万8000箱に一つ。コレが出たらどっかの雑誌に投稿しましょう(笑))
5個入り 0.0000238683%(420万箱に一つ。誰か一人ぐらいは過去にいそうですね)
6個入り 0.0000001371742%(7億2000万箱に一つ。日本国民全員が6箱ずつ購入して食べればきっとでるでしょう(´-`))
確率的に見れば誰か一人ぐらいは5個入りを引いたことありそうですが、まぁ自分自身が引くことはあり得なさそうということで( ̄▽ ̄)ノ
(統計詳しくないので、計算間違っていたらコメントくださいm(_ _)m)
続きを読む...セキュリティとカテゴリに銘打っておきながらいきなりスパム退治ネタから(笑)
bogofilter自体は以前に↓のサイトを見て知っていたんですが、導入したのはほんの先日だったりします。
以下は、このMTの導入時に参考にさせていただいたページです。
Movable Typeには「MT It!」やお気に入りからのBookmarkletなどがありますが、メインブラウザのSleipnirからだとどちらもスマートに使えないのでスクリプトにしてみました。
↓ここから落とせます(ダウンロード後にファイル名から「.txt」を削除してSleipnirのscriptsフォルダに入れてください。)
Bookmarklet.js.txt
これで引用がずいぶん楽になりました( ̄▽ ̄)ノ
どうもUTF-8がエンコードされたまま(%u65E5%u672C%u8A9Eっていうかんじ)になるなぁと思ったら使ってたPerlのCGI.pmが古かったのが原因の模様(笑)
なんで
perl -MCPAN -e shell
cpan> install CGI
でさっくり修正っと。
無事文字化けしないようになりました( ̄▽ ̄)ノ
さらにCCS関係とテンプレートをいじってひとまず満足できる状態になりました。
参考にしたのは下記のサイト
#content { float:left; width:75%; background:#fff; border-right:1px dotted #999; margin-right:15px; padding-bottom:20px; } #links { background:#fff; position : absolute ; right: 0px; width: 25%; margin-left:0px; margin-top:0px; margin-right:0px; padding-left:0px; padding-top:0px; padding-right:0px; }
Movable Typeの設置があらかた終わったんで、ひとまずテスト投稿
右も左もわからないのでなんか変でも許してね。
にしても設置に苦労しましたよ(;´д`)ノ
perl -MCPAN -e shellコマンドで必要なライブラリ入れまくって、さて動かそうかと想ったら
MT::App::CMS=HASH(ほにゃらら) 〜〜 Perlのパス/Locale/Maketext/Guts.pm line 1546
(メモるの忘れてたんで相当適当(笑))
とか言うエラーで日本語モードにすると動かない。
・・・で原因は結局mtのextlib/以下を入れてなかったことでした(笑)<何となく要らないのかなぁと思ったのが運の尽き(笑)
全部入れたらあっさり動作したので、多分良いんじゃないかなぁと思います。
ほんとは見た目もいじりたいんだけど時間がないのでカスタマイズは暇を見てじわじわやろうっと・・・