と言う訳で購入したのがこれ
5.1chサラウンド・システム「Smart theater 313」
ただ、買う前は
こんな小さなスピーカじゃたいした音でないんじゃないかと心配していましたが、実際使ってみたところMDR-DS6000のバーチャル5.1chとは比較にならないほどの迫力でした。
(まぁ、タワー型のPCほども大きさがあるウーファーの存在が大きいようにも思いますが)
また、5.1ch具合もばっちりで、ソウルキャリバーIVをこのスピーカの5.1ch環境でやっていたのですが、表で雨降っているかと思ったらスピーカから流れてくる音だった、といったこともありました。
ただ、周囲への影響も半端じゃなくて音量控えめで利用しているつもりでも別の階で音が普通に聞き取れるという始末。
良くも悪くも部屋中がスピーカになったような感じです。
また、スピーカーがそれぞれ小さいおかげで取り付けも割と簡単にできました。
特にリアスピーカは長押に設置しているのですが、軽いためL字フックをひん曲げて作った固定用の金具で簡単にガッチリ固定が出来ます。
(スピーカーケーブルは長押に隠して居るので目立つこともありません。)
また、5.1chの他にもリアスピーカーも普通にLRとして扱うことで部屋の何処にいてもステレオを聴けるモードがあったり、いろいろな入力があるのでいろんな機器をつなげることが出来たり、リモコンの受光器と表示部分が小さな外付けユニットになっているので使い勝手が良かったり、単独でラジオとして使えたりと、値段を考えると文句の付けようが無い感じです。
5.1ch環境の入門用としては満点の出来ですので家にホームシアターを構築したいけどそんなにお金が掛けられない場合はこれを買って様子を見てみるのがお勧めです。
(これで足りなければ、足りない辺りを買い換えていけばいい訳で・・・)
まぁ、私は十分満足していますので、当分買い換えとかはないかなと言う感じです
Posted by Takuchan at 2008年12月30日 05:43 | トラックバック(0)