容量不足や騒音で交換したHD。
それが気が付いたら200GB分もあったので有効利用できないかとリムーバブル装置を買うとにしてみました。
まず機種選定ですが、うるさいのとか容量の小さいのをメインに使うので、リムーバブルメディアとして必要なときのみ入れて使うと言う使い方を想定。
そうするとホットスワップができることが必須なのでそれを条件に調べると
で、早速WinXPなマシンに取り付け。
5インチベイにマウントして電源線とUSB線を刺すだけなので難なく終了(笑)
(てか、インターフェースなど整理して取り付ける5インチベイを無理矢理空けるのに2時間かかりました(笑))
で、早速余っているディスクを認識させてみることにしました。
まず、今回使ったディスクはMAXTORのD540X-4K(MX4K080H4)
元々Linuxマシンで用いて居たヤツですがあまりの音のうるささと容量不足で交換後ずっと遊んでいたモノです(笑)
で、さくっとケースに組み込んで、キーを回して通電させる・・・認識しない(;´д`)ノ
まぁ、フォーマットしてないし、と言うことで「コントロールパネル(クラシックスタイル)」→「管理ツール」→「コンピューターの管理」→「ディスクの管理」からフォーマットしようと思ってアクセスしてみると・・・ここからも全く見えてない_| ̄|○
ここで見えてないと言うことはWindowsさんが全く認識してないと言うことなので、付属CDに付いていたフォーマットツールを試してみるも当然認識せず(;´д`)ノ
もしやと思って通電させたまま再起動してもやっぱり認識せず。
で、今度はKunoppix3.9を立ち上げてみてもそっちからも認識せず。
ほとほと困ってHDのジャンパスイッチを見てみるとマスタに設定されていて、何となくそれをケーブルセレクトに変更したところ一発で認識しました(爆)
なるほど、マスタじゃダメな場合もあるんですねぇ。
と言うわけで、滅多に使わないデータをリムーバブルに待避させて現在快適に使用中です( ̄▽ ̄)ノ
Posted by Takuchan at 2005年07月10日 20:57 | トラックバック(0)