こっちでも触れてなおかつhenoheno氏からコメントまでいただいてしまいましたが、今一度自分的PukiWiki入れ替え方なんかをまとめてみます。
とりあえず、私の入れ替え方針としては、
特に今回は、一番改造&利用頻度が多いWikiを近々別の人に管理委任することになるため、改造を維持しつつ最新版に極力近づけておかないといけないと言うことで気合い入れての作業をなりました。
まず、こっちの要領でバージョン間差分ファイルを作ってPatch当てします。
なおその際に、
あと、パッチの当てかたによってはパーミションが666になっていたファイルの一部が644になりますので、インストールマニュアルに従ってうまいことパーミッションを修正してください。
で、Patch当てすると
上記のうち、1はWikiの内容部分でリジェクトされた分は削除しても動作に問題ない物だけですので、バックアップファイルも「*.rej」も消しちゃって問題ないと思います。
2・3でリジェクトされたと言うことはデフォルトの書式が変わったと言うことなので、バックアップファイルを参考にして最新の正式版のテンプレを書き直し→動作確認→確認できたらバックアップファイル・「*.rej」の削除でいいかと思います。
4は正式版にがんばって再ハックしましょう(笑)
あと、バイナリファイル(おもに画像かな)はdiffでは変更されませんので、自力で移動や追加削除する必要があります。
今のところ、これで4サイトともうまく動いているので、まぁ、大丈夫なんじゃないかと思います。
あと、自分が行ったハックって忘れやすいんで、ハックをしたらWikiの中にどういうハックを行ったのか書いておくと良さそうです。
(と言うわけで管理委任するWikiでは今Hack内容のドキュメント化をがんばってます(^^;)
あと、今回入れ替えたら一つのサイトで時々
Parse error: parse error, unexpected '$', expecting T_VARIABLE in /var/www/html/lib/convert_html.php on line 350なんて言うエラーがでるようになって焦りましたが、どうもApache2自体が不安定になっていたようで、Apache再起動することでちゃんと動作するようになりました。