どんなOS入れても日に一度ぐらいフリーズするけど、π焼き 3355万桁してもMemtest86を7周しても問題無いなんて言う、謎なマシンのエラーの原因を探る事となりました。
で、とりあえずMemtest86の完全版(ALL Test)をかけっぱなしにしてみようと思い、
なお、完全版はmemtestが始まったら次の順番でキーを1回ずつ押すことでできます。
[c]→[2]→[3]→[9]で、そのまま放置して別の作業をして数時間後再びコンソールに行くとテスト全体の進捗99%でTest12が11%でフリーズしてるΣ( ̄□ ̄;
で、しょうがないのでメモリとマザーとどっちが悪いのか切り分けるために別マシンからメモリを借りてきて再度テスト。
また、同じ場所で停止_| ̄| ...○
と、よくよくメッセージを見てみると90分という文字が見受けられたのでもしやと思って調べてみると
# KOBUN 『Memtest86のTest12はメモリにデータを書き込んでから長時間放置してデータが化けていないかをチェックするものです(DRAMのリフレッシュ機能の検査と思われます)。でもって、放置する間、一切キーボードの状態を確認しにいってないのでフリーズしたように見えるというバグです。Memtest86 はキーボードの確認が行なわれるように修正されています。
ふっちゃけ、test12は実行しなくても良いです。』
ちなみに、このテストのせいか完全版ではメモリ長時間の負荷が掛からず問題があっても発覚しなくなったような気がします
(週末放置で完全版3周クリアしたんでけど、念のため通常版一晩放置したら26周目でエラーでたので・・・)
結局DDR400のはずなのに安定したのは266・・・。
スカメモリってあるものですね。
おはつです
ウチの記事を使用していただきどうもです
なんと、そういうことだったんですね
私はてっきりUSBにスピーカー挿してあるのがいけないのかと思っていたのですが…
忘れかけていた疑問がこれで晴れましたw
いえいえ、こちらこそそちらのエントリへのKOBUN氏のコメントで大変助かりました。
(最近メモリの異常発覚が多くって(^^;)
あと、トラックバック差し上げようと思ってたんですが、この記事を書きかけのまま1週間ほど放置してたこともありすっかり忘れてました(^^;
なので、慌てて先ほどトラックバックさせて頂きました。