日本語ファイルをダウンロードすると文字化け
変更はplugin/attach.inc.phpに以下のパッチを当てるだけです。
まぁ、要するにIEにだけSHIFT-JISでファイル名渡してやればいいので、「$filename =」で始まる行を、ブラウザ判定付き構文にするだけで対策できます。*** attach.inc.php.old Sun Apr 25 23:11:10 2004 --- attach.inc.php Sun Apr 25 23:13:18 2004 *************** *** 622,628 **** $this->putstatus(); // for japanese (???) ! $filename = htmlspecialchars(mb_convert_encoding($this->file,'SJIS','auto')); ini_set('default_charset',''); mb_http_output('pass'); --- 622,632 ---- $this->putstatus(); // for japanese (???) ! if(ereg("MSIE",$_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){ ! $filename = htmlspecialchars(mb_convert_encoding($this->file,'SJIS','auto')); ! }else{ ! $filename = htmlspecialchars(mb_convert_encoding($this->file,'UTF-8','auto')); ! } ini_set('default_charset',''); mb_http_output('pass');
なおパッチのあて方は以下の通り
$ cd Pukiwikiがインストールされているディレクトリ/plugin追記、 Posted by Takuchan at 2004年04月26日 10:38 | トラックバック(0)
$ vi attach.diff
(上記のパッチを貼り付ける)
$ patch < attach.diff
$ rm attach.diff
おおー、素晴らしい。某gfwikiにも適用してみました。
Posted by: ィィ at 2004年04月26日 12:47ありゃ、お知らせに行くまえにみっかりましたか(笑)
あちこちで使ってる都合いろいろハックしてますので、こんなので良ければいくらでも。