4枚差しでうまくいったので気をよくして同じマザーの2枚差しのマシンでもmemtest86をかけてみることにしました。
ちなみに、memtest86は次のようにしてインストールします。
で、早速テストを行うとTest#2の最初でいきなりmemtest86自体がフリーズΣ( ̄□ ̄;
何回やっても固まるので、ひとまずマザーボードのBIOSをあげてみると無事1週目は完走。
でも、2週目のTest#2でやっぱり固まるのでいろいろと設定変更するも何も変わらず・・・
ほとほと困っていると、ふとあることを思い出す
「memtest86やるときはUSB Legacy Supportを切らないとダメだよ」
で、あわてて設定を確認してみると
USB Legacy Support [Auto]
これか
で、早速無効にしてテストしてみたら無事2週完走( ̄▽ ̄)ノ
でも、同じマザーボードでも4枚差しの方はAutoのままでいけたのになぁと思ってふと思い直すと・・・
「このマシンってUSBマウス刺さってるじゃん」
どうも、それがガンだったようです(笑)
USBキーボードとかUSBマウスとか使っている人はmemtest86を走らせる場合はかならず「USB Legacy Support」を無効にしましょう(;´д`)ノ
いやはやいい勉強になりました・・・
Posted by Takuchan at 2003年08月03日 14:32 | トラックバック(0)とても為になる情報でありがたい。先日もXP OS installのさい同じような現象が出て本とに苦労しました、1週間も解決つかず、結果がinstallの際usb mouseを抜けばOKだったのです。貴方のURLが知りたい。
Posted by: jay狂 at 2004年06月02日 10:36XPのインストールの時もそんなことあるんですね。
あと、URLは http://lunatear.net/ ですよ(^^;
Posted by: Takuchan at 2004年06月02日 16:17「USB Legacy Support」を無効にしたら、USB接続外付け光学ドライブが動かなくて深い悲しみを覚えました・・・
ちなみに切らないで外付け光学ドライブでmemtest走らせ様とするとディスク読み込んですぐに再起動します。
多分外付けFDDでも無理だろうな〜内蔵ドライブ買って来なきゃorz
あらら残念ですねぇ。
無効にしても起動できるマザーや、無効だと特定のUSBポートでないと起動できない場合があるみたいなので色々なパターンがありそうですね。