さて、水曜日に障害を発見したディスクですが、気持ちが悪いので昨日交換してしまいました。
換装は次の通り
Maxtor 4G120J6 (120G U133 5400) → Maxtor 4R120L0 (120GB U133 5400)ちなみに前者は40GBプラッタで、後者は80Gプラッタといわれつつも実は60GBプラッタなんじゃないかという噂の絶えないHDです。
ちなみに5400回転にしたのはファイルサーバ用途で100MbpsのLANより速ければ問題なかったことと、速いとうるさいからです(笑)
それでディスクの複製は、新ディスクを
# /sbin/fdick /dev/hdbで領域確保してから
# /sbin/mkreiserfs /dev/hdb1で懲りずにReiserFSでフォーマットして普通にマウントし、旧ディスクをReadOnlyでマウントして次のように
# /bin/cp -aR /old/* /new/で2時間ほどかけてコピーしました。
# df -kの結果、使用済み領域の848KBほど容量あわない(;´д`)ノ
# du -sk /oldの結果は一緒になるんできっと残りはゴミ領域かオーバーヘッドだろうと信じて旧ディスクをはずす・・・前に一応
# du -sk /new
# find /old -ls > /root/old.logだけやってからはずしました。
# find /new -ls > /root/new.log
ちなみに、古いディスクは念のためしばらくとっておいて落ち着いたらロウレベルフォーマットしてテンポラリディスクとして再利用するか破棄するか決める予定です。
(怖いけど貧乏人には一時領域でも120GBあるのはありがたいですからね)